夢への第一歩

競馬とカイバ 〜京都金杯編〜

 

 

本年は辰年。

 

漢方生薬にも竜の関係する生薬がいくつかあります。

竜胆(りゅうたん)、竜骨(りゅうこつ)、海馬(かいま)

 

海馬には「竜」という文字はついていませんが

外見が竜を連想させる「たつのおとしご」を乾燥させた生薬を指します。

たつのおとしごの頭が馬に似ていて、海に棲息することから

海馬と名付けられました。

 

この海馬をはじめ多くの動物生薬を配合した漢方(中医薬)が海馬補腎丸。

 

人は生まれ持った生命エネルギー(腎気)を使いながら成長・加齢していきます。

この生命エネルギーがストレスや加齢に伴い減少した人には

それを補う「補腎」が必要になります。

 

特に年配で冷えを感じている方の「補腎」に適し

疲労倦怠感や足腰のだるさなんかに効くのが海馬補腎丸。

ひとことで言うと、若さを取り戻す薬ですね。

 

なので海馬補腎丸は中高年の馬に使いたい!

ということで、ライブコンサート(騸8)

 

能力やコース適正は高くても、

加齢による多少の体力の衰えがあるのは自然の摂理です。

海馬補腎丸で補いましょう。

 

ちなみに。

海馬には男性ホルモン作用があり、

去勢マウスで交尾期が再開した、という面白い実験データもあります。

 

ライブコンサート(騸8)

ここ京都金杯を皮切りに今年大活躍すれば

もしかしたら種牡馬入りできるかも!

 

え?!騸馬だから無理だって?

大丈夫。そんな時には海馬補腎丸があります!