先週末小倉へは車で行っていました。
というのも、月曜の夕方に父の実家で法事があったため。
山口県の瀬戸内海に浮かぶ島なのですが
それなりに大きな島で交通手段がないため、必然的に車での帰省だったのです。
関門海峡
山口県の下松SA(下り)では、たくさんの馬を発見♪
右下は、馬の木彫りです。
家族と運転を交代しながらだったのですが
初めて高速道路を運転しました。
後部座席に乗っていた姉が、夜の運転だったため
眠気がこないようにと気を遣って色々と話しかけてくれるのですが
無免許の姉。まぁそのタイミングの悪いこと。
本線と合流する時とか、車線変更をするときとか
集中したい時に限って、しゃべるしゃべる!
で、その内容が
「ap bank fesで食べたラーメンがおいしかった♪」
とかそんな内容。
思わず「黙って。」と言っちゃいました。
ところで、高速道路の坂道では、傾斜を示す標識がありますよね。
「4%」と書かれた坂道を登っている時
ふと、「これってキツイの?」と疑問が。
うーん、考えても分からないなぁ…何か比較するもの!と思い
姉に栗東の坂路の勾配を調べてもらうと、3.5%なんだとか。
聞いた途端、急に目の前の坂が
とてつもなく急勾配に見えてきました。