夢への第一歩

オリンピック 総合馬術(クロスカントリー)

 

 

こんばんは。

ただいま31日に日付が変わり少ししたところです。

 

インターネットで総合馬術のクロスカントリー競技を見ています。

日本の根岸選手や、エリザベス女王の孫 ザラ・フィリップス選手の走行が

ちょうど見ることができました。

 

昨日の馬場馬術競技(調教審査というそうです)を終えた時点では

なんと日本の大岩選手が暫定1位だったんですね!

総合馬術は

馬場馬術(調教審査)、クロスカントリー(耐久審査)、障害馬術(余力審査)の3日間の日程で組まれ

その3つの総合点で順位が決まります。

大岩選手、クロスカントリーはどうだったんでしょうか?

まだちょっとわかりませんが、メダル目指してクロスカントリーでも上位に入ってほしいです!

 

インターネット動画には日本語での実況・解説はないので

走破タイムやコースについて詳しくは分からないのですが

ただ、英国での馬への関心の高さや日常に根付いている感じが伝わって来ました。

 

やっぱり本場ですね!

ゴルフの有名大会さながら、コース沿いにたくさんの観客がいるのが見られました。

そして所々、コースの向こうの方に高層ビル群が見えるんですよね。

街と緑が近いんですね。

 

以前のブログにも書いた三木ホースランドパークでのクロスカントリーとは違って

高さのある障害や三日月型や蹄鉄型の障害、また浅い池の中を進みながら障害を飛んで行ったり。

障害と障害の感覚が短く、わずか一完歩しかないところもあり

見事にそれをクリアした時には思わず「おぉ~!」と言っちゃいます。

 

 

写真は三木ホースランドパークのクロスカントリーコース内の障害

 

 

 

一方、高さのある障害を飛ぶときには

「よいしょぉ!」

と掛け声をしまう私。

ちょっとオバさん化が進んでいるのかも?!ですね。