ありがとうございました
2011年の秋。
京都競馬場内の京都馬主協会に
広告代理店の当時の担当さんとブログスタートのご挨拶に伺った時のこと。
机に置かれた自分のプロフィール用紙を見て
「なんで宣材写真って、こんなに大きいのかなぁ。
自分の顔、こんなデカサイズで見たくないよ(-。-;;」
と、恥ずかしくて自分の写真を直視できなかった思い出があります。
あれから3年半。
一人でコソっと自撮りをできるようになりました。
そして、その間ずっと書かせていただいたこのブログは
今日でおしまいとなります。
面白いことも、「へぇ~!」ってことも
ほとんど書けないまま、なんだか申し訳ない気持ちもありますが
そんなブログでも3年半も続けさせていただいて
本当にありがとうございました。
つまらないブログでも、読みにきてくださったみなさん、
本当にありがとうございました。
生産で牡馬が生まれることの意味、
新馬戦を勝つことで大きく変わるローテーション、
引退の見極め時期やその老後・・・
競馬ファン時代には知ることのできなかった色んな視点を
勉強させていただきました。
「夢への第一歩」というブログタイトルですが
本当にこのブログで一歩を踏み出すことができ
少しずつ…本当に少しずつではありますが
「競馬と人のドラマを伝えたい」という夢に近づくことができました。
卒業を機に、「夢への第二歩」に向けてがんばります!!
これからも競馬場や馬のいる所には出没しますので
よろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
2015年4月30日
大恵陽子
サンケイスポーツ杯阪神牝馬Sレース検討会!
昨日は、サンケイスポーツ杯阪神牝馬S。
週中に雨もありましたが、冷え込んだせいか
何とか桜は持ちこたえてくれているようですね。
お昼休みには、阪神競馬場のセンターステージで
サンケイスポーツ杯阪神牝馬Sレース予想検討会の司会をさせていただきました。
ゲストは、サンスポ川端亮平記者と
白井寿昭 元調教師。
阪神牝馬Sの予想はもちろんなんですが、
桜花賞の1番人気馬ルージュバックの血統について
「マンハッタンカフェに、母父オーサムアゲインなので
もう少し長い距離の方が合うかもしれない」
というお話もしていただきました。
ただ、ルージュバックについては、血統的な距離適性を
レースセンスでカバーしてしまうかもしれない、とも。
血統的にオークス、秋華賞も楽しみですが
マイルの桜花賞も勝てば…!
今日が伝説のスタートとなるかもしれませんね。
また、午後からは特別来賓室をお借りして
サンスポ読者招待セミナーを白井元調教師と行いました。
普段見ることのできない装鞍所が
上から少し覗くことができるロケーションでした。
「装鞍所では、指定のバケツで水を飲ませ
使うタオルも決められた物を使わないといけない」
といった、なかなか聞くことのできない細かいお話に
感動しきりでした。
昨日の様子は、今朝のサンケイスポーツに
カラー写真付で大きく掲載いただいているとのこと。
私も今から阪神競馬場に行く道中でゲットしてきます!
春まついぶき
2週間前。
阪神競馬場に行こうと
自宅から駅まで歩いていると
公園の脇でコブシの白い花が見事に咲き誇っていました。
ぽってりした白いお花を見ると、
もうすぐ桜の季節だな~と感じます。
暖かい日が急に続いて
今年は例年より数日早く桜の開花宣言がでましたね。
毎日の生活に追われて、桜をほとんど愛でることがないまま散ろうとしていますが
今日、春にふさわしい嬉しい報告が。
地方・高崎競馬の元騎手で、タレントの赤見千尋さんがご入籍。
悩んでいるとき、スパッと的確なアドバイスをくださり
いつも頼らせていただいている大好きな先輩の幸せ報告。
私の心も春になりました。
本当におめでとうございます!
さて、明日の産経大阪杯。
キズナの相手探しは、エアソミュールに決めました。
2走前の金鯱賞では馬込みで口を割り、行きたがる素振りを見せていましたが
前走から替えたハミの効果が折り合い面に出ているように感じます。
先週までのAコースなら内の前残りだったのが
今日からBコースに変わり
馬場の真ん中から差し馬が伸びてきているのが少し気になりますが
現在5番人気。
狙ってみたいと思います。
私にも春よ、来い!