飽くなき挑戦
ダコールが、勝った!!
追いかけていた馬の約2年ぶりの勝利で、喜びに包まれた週末が明けた今日。
園田競馬場では、兵庫ジュニアグランプリ(JpnII、2歳、ダート1400m)が行われました。
メンバー中、唯一の重賞ウィナー、ウィッシュハピネスは
「お姉さんと違って、怖がりだからハナに行ったほうがいいんですよ」
と沖調教師は優しい眼差しで話しました。
門別でエーデルワイス賞(JpnIII、ダート1200m)を勝った同馬は
2戦目でダートに替えると、いずれも逃げて圧勝。
今日のレースでも、果敢にハナを奪いましたが、4着でした。
「コーナー2つの方がいいかな。
距離も短い方がいいんだけど、番組を見たら
1400mのダートでさえ、来年の3月くらいまでないんですよ。
今後は、芝も視野に入れながらになるかもしれませんね」
と沖師は話すと、愛馬の様子を見に立ち去りました。
兵庫ジュニアグランプリのレース詳報は
netkeiba.comにも書かせていただきました。
さて、私はお家に帰ってゆっくり読書をします。
今日発売の『世界一の馬をつくる』(前田幸治著)
まだ冒頭しか読んでいないんですが
馬づくり、人づくりについて
「さすが・・・」と思わせられることが書かれています。
一つひとつの章がコンパクトなのも
読みやすいですね。
最近、電車に乗っても10分も乗っていないので
これは案外うれしかったり。
京都馬主協会会員懇親会
京都競馬場でエリザベス女王杯が行われた16日の夜、
京都市内のホテルで
「京都馬主協会会員懇親会」が開かれました。
会員馬主さん同士の親睦や、競馬サークルとの交流を
深めていただくために開かれている懇親会も
今年で36回目を迎えられたそうです。
JRA後藤理事長をはじめ、
谷調教師や、武豊騎手など、
350名以上の方々がご出席されていました。
恐縮なことに、今年は私が司会を務めさせていただくことになりました。
協会のHPのブログでお世話になり始めて3年が経ち、
馬主さんのお顔もようやく少し分かってきたところで
このような司会を任せていただくことになりました。
パーティーは、お食事にショーと続き、
ステージ上で新規調教師・騎手の紹介として
今年度の調教師試験に合格された池添学調教師と
今年デビューの義英真騎手から
一言ずつご挨拶を頂戴しました。
池添学調教師は、
お父様も調教師、お兄様は騎手という競馬一家。
通例どおりなら来春に開業でしょうか。
義騎手は
どういう騎乗フォームを目指しているかを話した上で
最後に一言、「乗せてください!」と。
19歳のその素直さに、横でマイクを向けていて
思わず笑顔になってしまいました。
また、ステージにはお上がりいただきませんでしたが
福島競馬場で騎乗後に駆けつけた
城戸義政騎手(デビュー2年目)の姿もありました。
今回のお仕事をさせていただいて思い返したのですが、
京都馬主協会HPでブログを書き始めたのは
私がタレント事務所に入って1年目の時でした。
小学生の頃から好きな競馬を伝える仕事がしたくて
タレント・リポーターの世界を選びました。
右も左も分からない状態でしたが
気が付けばこのページでお世話になって3年が経ちます。
一番やりたい「競馬」のお仕事で、
本業である「司会」のお仕事を仰せつかり
感謝の気持ちと、少し夢に近づいたような気持ちで胸がいっぱいになりました。
(本番前は緊張で胸がいっぱいでしたが)
至らぬ点もあったかと思いますが、
ご出席された皆さま、ありがとうございました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
ホテルを出ると
クリスマスツリーのイルミネーションが目に飛び込んできました。
今年もあと1ヶ月ちょっと。
大きな事故なく、今年の競馬が終われますように。
ミツバ初勝利
このホームページの企画で
馬名を募集し、命名されたミツバが
さっきの京都1Rダート1200mで初勝利を挙げました!
スタートが少しマイペースな子だったんですが
今日はみんなと一緒にスタートを切って
4コーナーではグングン加速して上がっていく様子が
VTRにも写っていました。
でも、さすがに先頭からは離されていたので
「馬券圏内までこれるかな~」
と見ていたら、ものすごい末脚での差し切り!
ホント、すごい末脚。
おめでとうございます!
さて、私事ですが
明日は京都馬主協会会員懇親会で司会務めさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。
UMAJOスポット2回目
先週、初めてUMAJOスポットに行った時の感想を
「競馬ビギナーの女性向きかもしれない」
みたいに書いたんですが、
「競馬大好き女子でも楽しめるっ♪」
ということを再発見しました。
というのも、競馬場内にはスイーツを食べられるお店が少ないんですよね。
ソフトクリームやドーナッツ、冬限定のおしるこ等ごくごく限られています。
昨日、競馬場にいたら応援していた馬が勝つという
嬉しいうれしい出来事がありまして♪
そんな時はご褒美にスイーツを食べたくなるのが女子。
(馬が勝っても自分は何も頑張ってないんですけどね。笑)
時間的にもそろそろ小腹が空いてきた。
そんな時にUMAJOスポットを思い出して
一人祝勝会をしてきました。
デパートで人気のスイーツと
ビールで乾杯の代わりに炭酸ジュースで一人乾杯!
なんだかそんなのもすごく楽しいなと感じました。
UMAJOスポットに行ってみた、の巻
今開催から京都競馬場6Fにオープンした
女性限定の「UMAJO spot」に行ってきました。
スイーツが食べられるらしい♪
と聞いてランチの後に行ってみると
土曜の12時過ぎだというのにほぼ満席。
若い女性グループや「おばあちゃんお母さん娘ちゃん」の三世代家族の姿も。
JRの女性専用車両の扉にもミラー広告が掲載されてますもんね。
カウンターでスイーツとジュースをいただいて♪
スイーツ4種類とジュースはアサイーをチョイス!
ゆっくりまったりしようかと思ったんですが
12:30からイベントを行うので、それが終わったら全員ご退席ください〜とのことだったので
ちゃっと食べてちゃっと帰ってきた感じです。
12:30からのイベントは、梅田のBIGMAN広場でもやってたような
CGで作られた架空のレースを見て馬連予想をするというもの。
現実と同じく予想は外しました(/_<。
でも、参加賞ということで入浴剤をばいただいて帰りました。
UMAJOスポット内でレースの放映はしてるんですが
やはり全体的にはこれから競馬を始めようという女子向け。
初めて競馬場に来る女友達がいたら、
レースの合間にカフェ感覚で使うのもいいかな〜と思いました。