大恵 陽子 夢への第一歩


ルールプロスパー重賞初制覇!

 

 

 

強いルールプロスパーが復活しました!

 

 

P1050493

 

 

平地オープン・巴賞3着の実績を引っさげて

障害入りしたルールプロスパーは

初戦を勝利で飾り2戦目のオープン戦も2着など

障害入りしてから1年半の間に

9戦した障害レースで4勝、すべてで掲示板にのるという安定した走りっぷりを見せていました。

(間に出走した中山記念は除く)

 

しかし去年の夏

新潟ジャンプSで7着、

長期休養明けとなった4月の三木ホースランドJSでは11着。

 

いつどこで走っても必ず掲示板にのってくる

強い頃のルールプロスパーはどこにいっちゃったんだろう?!

と寂しい気持ちでいました。

 

どこか良くない所が出てきたんだろうか、

なにかリズムが噛み合わないんだろうか・・・

不安な気持ちが渦巻いていました。

 

しかし、今日はそれを払拭するような強い勝ち方!

 

2つめの障害で先頭に立つと

その後も危なげない飛越で逃げて突き放して。

7馬身差の圧勝でした。

 

 

これぞルールプロスパー!

おかえりなさいルールプロスパー!

 

ゴールの瞬間はジーンとしちゃいました。

 

 

P1050502

 

 

儀賀好子オーナー、北出調教師ともにこれが重賞初制覇となりました。

 

 

 

ファンの多い馬でパドックはもちろん

 

P1050506

 

 

 

ウィナーズサークルでも。

 

P1050498

 

 

 

みんなも強いルールプロスパーを待っていました!

 

思えば初めての重賞出走となった

2012年6月の東京ジャンプS。

どこまで好勝負できるか、

いや、あっさり勝つんじゃないかと期待していましたが

着地時に雨で濡れた馬場で脚を滑らせ

落鉄して4着でのゴール。

 

それでもあの時は

すぐに重賞を勝てる馬だろう♪と楽しみにしていましたが

勝負の世界は甘くなく、この2年を長く感じました。

 

若造の私には長く感じられた2年ですが

明日米寿を迎えるという儀賀好子オーナーには

どう感じられたんでしょうか。

 

表彰式後、声も表情も全身から喜びが伝わってきた

儀賀好子オーナーは

「馬ばかりが頑張ってるのがなんだか申し訳なくて、

私も何かしようと思って、千羽鶴を折ったんです。」

とおっしゃっていました。

 

そうそう、ルールプロスパーの馬房には

たくさんの千羽鶴があるんですよね。

2012.6.1「ルールプロスパーと林調教助手」

 

 

北出調教師は

「昨秋は脚元が良くなく、どうなるかと思いましたが

辛抱して待った甲斐がありました。

この馬にしては今日はパドックから落ち着いていました。

夏は休ませて、秋にまたがんばります!」

 

白浜騎手は

「こんなレースができたらいいなと一番思っていたレースができました。

道中絡まれずリラックスして走れたので大丈夫だと思いました。

強い馬で強い競馬ができ、ホッとしています」

 

 

重賞初制覇、バンザーイ\(^o^)/

 

余談ですが。

ルールプロスパーの勝利に興奮しすぎて

京都ハイジャンプの馬券が的中していることに22時になりようやく気づきました。

ルールプロスパー、ありがとう♡

 

 

《関連記事》

2012.6.1「ルールプロスパーと林調教助手」

2012.6.8「ルールプロスパー 東京ジャンプSへ!」

2013.2.22「トレザイールとルールプロスパーとUstream。」

2013.3.303「ルールプロスパーと鳩」

 

 


オークス、そして日本ダービー

 

 

先週の第75回優駿牝馬を制したのは

ヌーヴォレコルトでした。

 

 

P1050423

 

オークスのゴール前

 

 

圧倒的1番人気ハープスターは

いつも通り後方からの競馬。

一方、桜花賞でハープスターに僅差の3着から

巻き返しを狙う2番人気ヌーヴォレコルトは

中団内目でレースを進めます。

直線に向き、追い込みにかけるハープスターは大外へ、

中団を進んでいたヌーヴォレコルトは前も横も壁になり

進路がとれないかも?!と思う場面が。

しかし、鞍上の岩田騎手は慌てることなく

道が開けるのを待ち、抜け出しての勝利。

ハープスターは追い込むもクビ差届かずでした。

 

勝った岩田騎手は

「直線外に出すとロスになるので

手応えのありそうだった前の馬についていって

開くのを待って追い出しました。

先頭に立つと、馬がびっくりしたのかフワっとする場面もありましたが

桜花賞の時より瞬発力がありました。」

とのこと。

 

 

P1050434

 

 

共同会見ではヌーヴォレコルトの長所を

 

「落ち着きがあるところ」

 

と何度か答えてらっしゃいました。

物事に動じやすい牝馬にとって

「落ち着き」ってすごく大切なんだと感じました。

 

そういえば2年前のオークスの時。

「オークス向きの馬」ってどんな馬??

と疑問に思い、競馬関係者10名に聞いて回ったことがありました。

その時も、多くの方が

「落ち着きのある馬」

と答えてらっしゃいました。

(2012.5.18「オークス向きの馬 調査結果」)

 

うーん、そういうことか。

 

多くの期待を背負いながら2着だったハープスターは

落鉄をしながらの直線の追い込みだったことが後日明らかになりました。

レース後、川田騎手が

「直線に入った時の雰囲気はいつも通りでした。

踏んで行く時、内にササリながら前に進まず・・・

脚は使ってくれていますが、うーん、感覚として弾けませんでした。」

とおっしゃっていた一因は

ここにあったんですね。

 

 

P1050417

単勝1.3倍だったハープスター(2着)

 

 

ハープスターの凱旋門賞遠征プランは

そのまま続行予定とのこと。

3歳牝馬での挑戦、非常にたのしみです。

 

ハープスターは今回

1頭飛び抜けた人気となりました。

その一因は、

もちろん能力の高さにあるんですがもうひとつ。

阪神JF、桜花賞でともに接戦を演じた

レッドリヴェールがオークスを回避し

日本ダービーへとまわったことがあるでしょう。

 

2007年ウオッカ以来となる牝馬の日本ダービー参戦。

ウオッカの勝ったあの日は

府中の最高気温は30.1℃に達するほどとても暑い日でした。

 

 

image

今春完成したウオッカの銅像

 

 

image ウオッカ像の奥には昨年の覇者キズナのモニュメント

 

 

ちなみに、ウオッカの前に牝馬で日本ダービーを勝ったのはクリフジ。

無敗で日本ダービーを制し

生涯成績も11戦11勝という名牝でした。

私が応援隊長を務める

地方競馬・兵庫のオオエライジンの7代母にあたります。

 

「夏は牝馬」

 

という格言のように

「夏日は牝馬」

だとすれば、クリフジが日本ダービーを勝った

1943年6月6日もきっと・・・!

と思い、気象庁HPで調べてみましたが

残念ながら古すぎて府中の気温の記録が残っていませんでした。

ただ、晴れていたことはたしか。

参考データとして富士山頂の気温がありました。

 

最高気温は3.5℃

前後1週間と比べると0.7℃の日もあれば9.5℃の日もあり

特別暑くも寒くもなかったのかな?!

という気がします。

あくまで、富士山頂データですが。

 

今年の日本ダービーデーは

最高気温30℃の予報ですね。

 

「夏日は牝馬」なるか?!

 

 


ハナズゴールのオーナーインタビュー

 

 

先日、ハナズゴールのオーナー

マイケル・タバートさんにお会いしました。

 

ハナズゴールが念願のGI優勝を
オーナーの母国オーストラリアでされた後です。

 

レース当日は現地でご家族や厩舎スタッフのみなさんと
大喜びされたんだろうなぁと思っていると
オーストラリアには行けていなかったんだとか。

 

代わりにお父様が行かれていたようで
表彰式などでは「オーナー代理」としてインタビューなどにも答え
大人気大活躍だった模様。笑

 

そんな裏話も含め、
ハナズゴールのオールエイジドS(豪GI)優勝記念インタビューを
させていただきました。

 

本日から公開。
どうぞご覧ください〜。

 

こちら→http://www.kyotouma.or.jp/columnBlog/interview2014.php


女子だけのオークススペシャルトーク

 

 

今日のお昼。

 

ウインズ梅田A館のB1FにあるGate.Jで

「オークススペシャルトーク」

を見に行ってきました。

 

井上オークスさんと細江純子さんがゲストで

事務所のセンパイ寺本章子さんが司会。

 

細江さんのレース展開の予想や

オークスさんの前走組データからの予想、

また“ハープスターが桜花賞のパドックでアレを食べちゃった話”

などなど、楽しいトークショーでした。

 

私は、怪しげにマスクをして

前にいるお兄さん・おじさま方の隙間から

オークスさんや細江さんを見ながら笑って(←トークが面白かったから)

センパイ寺本さんの衣装をまじまじと見て(←自分のお仕事の参考のためにね!)。

ちょっぴり不審者でした。汗

 

さて。

このあとは夜行バスに乗って上京します。

牝馬の戦いを間近で見てきます!

 

年明けに乗車した夜行バスが

高速道路で事故して以来の夜行バス。

会社は違えど、ちょっと恐怖心を抱きながら・・・

いってきます!

 

 

 

 


ヴィルシーナ復活!複勝3000円GET♪

 

 

 

ヴィルシーナがヴィクトリアマイルを連覇しましたっ!

 

2歳のエリカ賞から惚れて
ずーっと応援していた子。

 

近走は、気持ちの問題でなかなか結果が出ず
悲しいというか
寂しいというか・・・

 

ここまでずーっと頑張ってきてたけど
そろそろお嫁に行きたい気持ちになっちゃったのかな

 

と寂しくも共感できるような
複雑な気持ちでいました。

 

でも、ヴィルの「走りたい気持ち」を
また復活させるために
陣営が色んな工夫や努力をしていました。

 
・短いと分かっていてあえての1400m戦
・馬込みの中で競馬をさせてみる
・チークピーシズの着用
・竹之下騎手を再起用して昨年と同じ調整パターンにしてみる..etc

 
前走の敗戦だって
新しい試みをしての結果。

 

その経験が今日の復活に結びつきました。
思えば去年のヴィクトリアマイル。
現地に応援に行っていました。

 

 

P1020533 (2)

昨年の優勝後の様子

 

 

接戦の末の勝利にうっすら涙。

 

 

 

今年は嬉しすぎる復活に
もろ泣き。

 

 

キャプチャ

ワイプの小さい画面なので画質が荒いですが

 

ニコニコチャンネル「JRDB競馬直前情報パドチョク生放送」
オンエア中だというのに。

 

でも、そのくらい嬉しかった!!

 

正直、ここで勝てなかったらもうダメなんじゃないか・・・

 

という気持ちもありました。

 

 

覚悟を感じる内田騎手の逃げはカッコよかったし

最後メイショウマンボが来た時、

もう一伸びをした根性がヴィルシーナらしくって

ただただ嬉しかったです。

 

今日、ハナズゴールのオーナーのタバートさんと

お話する機会があったんですが

悲願のGI制覇の喜びが伝わってきました。

 

ハナズゴールもヴィルシーナも

辛くて悔しい思いをしたからこそ

喜びが何倍にもなります。

 
ヴィルシーナ陣営は

「ホッとしました」
「結果が出せてよかったです」と。

 

ヴィルシーナには
東京の舞台がやっぱり似合いますね♪

 
ちなみに、担当の安田助手は泣かなかった模様。
私は泣いたのに~。笑

 
今朝はお仕事で
京都競馬場に行っていたんですが
仕事前に
ヴィルシーナの複勝を3000円

 

 

 

o0800060012945181909

 

 
2万2800円の払い戻しです!

 

何か買って
ヴィルシーナという名前をつけようと思います。

 

 

 

================================

これまで書いたヴィルシーナのブログ

京都馬主協会の馬じゃないのに

結構ブログ書いてるなぁ・・・すみません。

 

2012.03.21「友道厩舎のヴィルシーナ」

2012.04.09「桜花賞 観戦記」

2012.05.18「オークス向きの馬 調査結果」

2012.09.17「ローズステークス」

2013.05.13「ヴィクトリアマイル!」

 2014.04.13「阪神牝馬ステークス」

 

 


「情熱大陸」チームキズナ

 

 

少し前にオンエアされた

MBS系列「情熱大陸」のチームキズナの回の録画を

ようやく見ることができました。

 

続けてテレビ大阪「和風総本家」で

武豊騎手とアラカワクツ店の特集を見ると

こちらにも写真でキズナが登場。

 

今年の凱旋門賞を楽しみにしていただけに

骨折のニュースはとても残念で悲しい気持ちに改めてなりました。

 

でも、回復可能なケガはまだいいのかもしれない、

それに天皇賞・春の敗戦理由がハッキリしたことは

不幸中の幸いではないか、

と、沈んだ気持ちを前に向かせています。

 

競走馬でケガと同じくらい怖いのが

メンタルの問題で走らなくなること。

 

今週末ヴィクトリアマイルの出走登録馬一覧を見ていて

昨年の覇者ヴィルシーナに

ほとんど印がついていないことに悲しくなりました。

この子は前述で言う後者。

走る気持ちが今はなくなってしまっているようです。

 

こうなると、出口の見えない暗闇を

ただただ手探りで進むしかなく

関係者のみなさんは大変かと思います。

 

キズナもヴィルシーナも

また強い姿をターフで見たいです。

 

そうそう、話は変わりますが。

土曜のブログでチラッと

「京都新聞杯はハギノハイブリッドに注目」

と書いていましたが、優勝\(^o^)/

おめでとうございます!

 

日本ダービーへの出走は

レース間隔が詰まっているので

馬の様子を見ながら決めるようですが

一生に一度のダービーの舞台に立つとなれば・・・♪

楽しみです!!

 

 

 

 


不思議な縁

 

 

フェイスブックでつながっている

高校の同級生。

卒業以来、会っていなくて

というか高校時代もそんなに喋った記憶もなく

何の仕事をしてるのかさえ知らないんですが

彼が近況に

 

「イギリス出張に行ってきます。

英ダービーとロイヤルアスコットも楽しんできます」

 

と書いていました。

 

え、まぢですか。

英ダービー!!

ロイヤルアスコット開催!!

うらやましす。

 

というかアナタ、競馬好きだったのね。

 

英ダービーもロイヤルアスコット開催も行ったことないけど

でも、競馬好き度はきっと負けない私は

今日はSkyA+でサッカーのお仕事です。

J1「サンフレッチェ広島 vs 清水エスパルス」

 

この生放送で字幕リスピーク

というものを担当します。

実況・解説が話した内容を即座に要約し

字幕向きの短い文にして音声認識マイクに喋る、というものです。

私の喋った内容が活字に変換され、字幕となって画面上に現れます。

 

今日の試合の実況を担当されるのは

OBCラジオ大阪「ドラマティック競馬」や園田・姫路競馬で場内実況をされている

三宅きみひとアナウンサー!!

 

競馬で、ではなくサッカーで

三宅アナの実況(音声)と

彼の実況を私がリスピークした字幕が共演します。

 

昨秋からこのお仕事を始める時

どんな資料を用意したらいいか…

右も左も分からない時、

以前からサッカー実況をされていた三宅アナに相談すると

「私は最低限この資料を用意していますよ」

と、事細かく丁寧に教えてくださいました。

 

そのおかげで、何とかかんとかここまで来れた私。

忙しい中、丁寧に教えてくださったのには感動しました。

 

そんな思い出のある三宅アナと今日が初共演。

いつも以上に気合が入ります!

 

 

最後に。

今日たのしみにしてる京都新聞杯。

 

前走、一瞬勝ったかと思ったブラックカイトと

2走前ワールドインパクト(その後青葉賞2着)の2着に粘ったハギノハイブリッド

に期待しています!

 

 


天皇賞・春 前夜祭

 

 

ゴールデンウィーク中は

馬とではなく、ぬいぐるみと毎日戯れています。

 

ぬいぐるみ(着ぐるみ)たちは

可愛い動きをするので、一緒にお仕事をしていて

それはそれで癒されるんですが、

先週土曜の夜には京都市内のホテルで行われた

京都馬主協会主催「天皇賞・春 前夜祭」

に出席させていただき

楽しくて心がリフレッシュされたひとときでした♪

 

ところがどっこい!

大失敗!!

 

写真を撮ろうと思ってデジカメを持ってきたのに

それをカバンに入れたまま

まるごとクロークに預けてしまいました…(/_<。

 

何しに行ったんだ、わたし。

申し訳ないです。。。

 

写真を撮らない分?

同じテーブルのみなさんや

普段お世話になっている馬主さんたちとお話ができ

ほっぺが痛くなるくらい笑っていました。

 

「最近あの馬はどうしてますか?」

「こないだおめでとうございます!」

 

競馬場でもみなさんと一度にお会いすることは

なかなかないので、楽しかったです。

 

さぁ、GWもラスト一日!

明日もぬいぐるみと戯れてきます♪