大恵 陽子 夢への第一歩


上村洋行騎手

 

 

気がつけばお久しぶりになってしまいました(>_<)

 

このブログ、

3日前に書き始めたんですが

途中まで書いたところで

色々仕事が立て込んでしまい…

3日越しの更新です。

 

仕事が立て込んだといっても

私の要領が良くないだけで

基本的にはひま〜な日々を過ごしてます。

 

※3/1(土)朝9:00〜9:30

サンテレビ「西はりまサタデー9」

出演します。

 

 

 

さて先週末の騎乗をもって引退した上村洋行騎手。

 

 

P1040265 (2)

2/22京都5Rスイートルイーズ号・上村洋行騎手

 

 

サイレンススズカが若駒の頃手綱をとっていた

スリープレスナイトでのGI制覇

目の病気を克服

 

 

みなさんそれぞれイメージをお持ちだと思いますが

私が印象に残っているのはつい先日のレースのこと。

 

1/26京都・山科ステークス(1600万下)で

ポアゾンブラックの鞍上・藤岡佑介騎手がケガにより

急遽ピンチヒッターを務めた時のことです。

 

ポアゾンブラックは久しぶりのダートとはいえ

実力的にはOP特別を勝ったことがあり

復調気配を見せていた頃でしたので

色気を持った一戦で

「以前、ポアゾンに騎乗して勝ったことがあるから」(オーナー談)

と上村騎手の代役が決まりました。

 

急遽の乗り替わりで、

レースでも2着馬にマークされる形となりましたが

結果は見事1着!

その時の様子

 

レース後、上村騎手は感情を大きく出すというよりは

ホッとしたような穏やかな笑顔で

柔らかい雰囲気の印象を受けました。

 

これまで出会った調教師の先生にも

柔らかい雰囲気の方が多くて

特にその厩舎の馬は素直な気性の子が多いように感じます。

このレースの約2週間後、

上村騎手が調教師を目指すために引退されるというニュースを聞き

あの時の穏やかな笑顔と「調教師」というフレーズが妙にリンクしました。

 

 

そうそう、笑顔といえば!

笑顔が素敵な、私が大好きな渡辺薫彦元騎手(現在は沖厩舎調教助手)は

騎手を引退された頃、

「5ヵ年計画で調教師試験の勉強を進めます」

とおっしゃっていました。

 

それだけ難関の調教師試験。

早く合格の報を聞くのも楽しみですが

それまではパドックで調教師のお手伝いをしている姿も

見られるかもしれません。

上村騎手は池添厩舎で調教助手になられるとのこと。

それもまたファンにはたまらないですよね~。

 

 

私も渡辺調教助手が

パドックにいらっしゃるとつい写真を・・・

 

 

P1030704 (2)

 

わぁ~きゃあー♡

かっこいい!!

 

 

話が逸れてしまいましたが

上村騎手が上村調教師になられる日を

楽しみにしています。

 

 


告知☆うまレター

 

 

告知させてください(*^-^*)

 

今月、全国の競馬場やウインズ等で配布中の

フリーペーパー「うまレター 2月号 vol.80」で

「ケイバのミカタ~うまレターリレーエッセイ」を

書かせていただきました♪

 

 

 

image

 

 

案内所などでこんな風に配布されてます。

ぜひお手にとってご覧下さい。

 

内容は、地方競馬のことになるんですが

ずっと追いかけてるオオエライジンのことです。

 

「オオエライジン」で検索してこのブログにも来てくださる方が

最近は多いようで、ありがとうございます。

以前はこのブログでもライジンのことを

ちょこちょこ書かせていただいてたんですが

現在は

楽天競馬ブログ「オオエライジン応援ブログ(公認)」

で色々と書かせていただいているので

ライジンについてはこちらでよろしくお願いします。

 

 

さて、明日は知り合いの生産牧場の方が

北海道から京都競馬場へいらっしゃるようです。

 

飛行機に乗る前に

「そっちは雪大丈夫そう?」

と電話があり

「大阪市内はいまのところちょっと冷え込んでるくらいで

降っていませんよ~(^∀^)」

と答えると

「いやいや、大阪は大丈夫でしょ。

京都は冷えるだろうからねぇ」

と突っ込まれてしまいました^^;

 

今日はわたくしお誕生日だったので

姉とご飯食べて(お好み焼き。笑)、スイーツ食べて

22時すぎに帰宅すると

大阪市内も雪降ってました(*_*)

駅から歩いただけで髪の毛が凍って

お向かいのお家の屋根はうっすら雪が積もっています。

 

明日の開催、大丈夫かなぁ。。。

ダートコースは不凍液がまかれているようなので

前回のように外差しが決まるのかもですね…

 

 

 

 


恵方巻きと本と

 

 

昨日、一日遅れで恵方巻きをいただきました(^ω^)

節分の日、街のあちこちで売られている恵方巻きを見て

なんだか独り身の自分を寂しく感じ

「せめて実家に帰って家族と一緒にかぶりつけば良かったかな~」

なんてしんみり(;_;)していたので

昨夜は予想外に恵方巻きをおよばれし

今年一年、本当に良いことがありそうな気がしました♪

 

 

ところで。

山上先生もブログ「淀に吹く風」で書かれていましたが

ハナズゴールの馬主・マイケルタバートさんが

「馬主の一分」を出版されました。

 

私もAmazonで予約購入して読みましたよー。

愛馬や騎手についてのマイケルさんの熱ーい思いが綴られています。

また、海外競馬事情にも触れられているのは

オーストラリア出身で、仕事でも世界を飛び回っている

マイケルさんならではだなと感じました。

 

 

さて、今年の私の目標は

「去年よりもたくさんの本を読む!」

 

ただいま3冊目。

浅田次郎さんの「地下鉄に乗って」

を読んでいます。

 

 

 

 

 


西山天王山駅

 

 

今日はお昼イチバンに

司会のお仕事を終えて

京都競馬場へと向かいました。

 

阪急電車に乗っていたので

新しくできた「西山天王山駅」を利用してみることに。

 

「以前バスが出ていた阪急・水無瀬駅よりも近いらしいよ」

とは競馬ファンのお友達から聞いていたのですが

うん。本当に近かったです。

 

バスに乗って発車待ちをし

競馬場に到着するまで約20分。

 

私が乗車したのは14時前。

時間帯により交通事情が変わると思いますが

全然混んでなくって、あっという間に着いちゃいました。

バスの良い所って

入場門の目の前で降ろしてくれるので

歩く距離が少なくて済むんですよね♪

 

十三からなら

京橋回りで淀駅を利用するより早く着きます。

競馬場への直通バスのお料金は200円でした。

阪急沿線の方、

京都競馬場が近くなりました。

 

 

帰りは大阪に用事があったので

京阪で帰って

京橋駅の四条方面のホームの売店で

「京橋名物フランクフルト」

食べました♪

 

 

あ。食べ物で思い出しました!

 

今日は時間がなくお昼ご飯を抜いていて。

移動中にチョコは食べたんですが

競馬場に着いてからはご飯を食べるにも中途半端な時間で

「お腹すいた~(*_*)」

と半死状態でした。

 

メインのシルクロードS。

新聞を見ていると

リトルゲルダが、負けたレースでも着差はわずか。

今日は絶対的な逃げ馬がいるから

それを見ながら上手く進めばイイとこあるんじゃないの?

しかも今日2Rで穴馬を3着に持ってきた

菱田騎手じゃなーいっ!

53kg♪♪

 

とひらめき、複勝買おうかと思ったんですが

「お腹が空いて力が出ない~(*_*)」

状態で、買いに行きませんでした。

 

そしたら3着っ!

複勝1240円!!

 

ますますお腹が空いた瞬間でした。