兵庫ゴールドトロフィー
12月28日
園田競馬場で行われた
「兵庫ゴールドトロフィー」(JpnⅢ・ダート1400m)で
2013年の競馬納めをしてきました。
JRAからは4頭
ティアップワイルド
ダイショウジェット
エーシントップ
ドリームバレンチノ
が参戦し、
1番人気は、マイルを中心に芝の重賞を3勝し
前走初ダートを勝利でおさめたエーシントップ。
2番人気は、エーシントップ同様芝の重賞2勝で
前走は初ダートのGI・JBCスプリントで
いきなり2着と適性&能力の高さを見せたドリームバレンチノが続き
この2頭が単勝オッズ10倍以下と抜けた存在でした。
地方馬では、JRA500万下レースで勝った実績もある
ウルトラカイザーが4番人気。
兵庫ゴールドトロフィーはハンデ戦で
地方馬はJRAの馬とおおむね5kg以上のハンデ差があり
一発優勝を狙いたいところ!なんですが
過去に地方馬が優勝したことはありません。
それだけJRA勢の壁は高く、
その中で、馬券圏内の3着以内に入れれば「大健闘」といった感じです。
レースはスタートでエーシントップがやや後手をふんでしまったものの、
それでも二の脚、三の脚を使い先頭集団へ。
向こう正面に入ると中団にいたドリームバレンチノが
スーっと外をまくり先頭へと並びかけます。
これに応えるようにしてエーシントップもドリームバレンチノについていきます。
しかしドリームバレンチノの手応えが良く
直線ではリードを広げる一方。
2着に4馬身差をつけての快勝でした。
園田競馬出身、コースを熟知している岩田騎手、素敵でした!
カメラ目線は気のせい?
照れちゃいますー(/▽\*)
1番人気に押されたエーシントップは5着でした。
では、2着は?
地方馬・高知のエプソムアーロンが2着に大健闘しました!!
実は向こう正面でドリームバレンチノが外からまくっていった時
内ではエプソムアーロンがスーっと上がっていっていたのです。
鞍上の下原騎手は
「(以前乗った)笠松でよく走ってくれたので期待はしていました。
1枠だったので、向こう正面ではセコく乗りました。
3コーナーからの手応えがすごくて!」
と、期待以上の走りを見せてくれた愛馬をたたえました。
左:岩田騎手(1着) 右:下原騎手(2着)
ドリームバレンチノは来年どんな路線を歩むんでしょうか。
岩田騎手は
「4コーナーまわって勢いがありました。
芝・ダート問わず良い成績で挑めるんじゃないかと思います。」
とのことです。
ダート路線も、スプリント路線も、どちらを選んでも
非常に楽しみが広がります。
そして楽しみと言えばっ!
エプソムアーロンを2着に導いた下原騎手が
1/3川崎でオオエライジンに騎乗します。
先日の能検(自主参加)についても
「動きは良かったですよ」
ということで、ワクワクです。
オオエライジン生産牧場の方に
「まさか川崎までは応援行かないよね?!」
と聞かれましたが
当然、川崎まで応援行きますよ!!
今日、競馬納めをしましたが
1週間たたないうちに新年の競馬始めです。
幸せしあわせー♡
年の瀬オオエライジン
年の瀬が近づいてきました。
昨夜放送された
「クリスマスの約束2013」
という小田和正さんを中心に
Mr.Children桜井さんや吉田拓郎さんが出演し、
デュエットする歌番組のビデオを見ながら
年賀状を書いています。
さて、JRAの今年の開催は終了しましたが
地方競馬は大晦日まであります!
明後日28日は園田競馬場で
JRAとの交流レース・兵庫ゴールドトロフィー。
そして1/3には川崎競馬場で行われる
地方全国交流レース・報知オールスターカップに
オオエライジンが出走予定です!
オオエライジンは今日
西脇トレセンで能検に自主参加し
稍重のダートコース1200mを
1分15秒2で駆け抜けました。
南関東への遠征ですが
鞍上は、兵庫に復帰後から手綱をとり続ける下原騎手。
寺嶋調教師は
「レース間隔を前走12/5園田金盃からもう少し空けたかったですが
状態はバッチリです。
今日はいい追い切りができました。」
ということです。
心配されていた左回りですが
「昨年のJBCスプリントで川崎の左回りは経験しているみたいですし
西脇では速歩はいつも左回りで行っています。
大丈夫でしょう。」
ということで、あとは本番を待つのみとなりました。
新年早々から、良い夢が見られるかな~♪
有馬記念の裏側で
2013年中央競馬の開催が終了しました。
年末のグランプリレース・有馬記念は
オルフェーヴルの強すぎる勝利で幕を閉じましたが
その裏側、阪神競馬のメインレースでは
プリンセスジャックが2013年初勝利を挙げました!
クラシック世代の3歳牝馬。
桜花賞では驚異の末脚で3着になり
母ゴールデンジャックをはじめとするこの一族のファンを喜ばせてくれました。
続くオークスでは距離の壁に泣いたのか11着。
秋は桜花賞と同じ1600mを中心に使われてきました。
♫あの素晴らしい末脚をもう一度~♫
そんな思いでプリンセスジャックのことを見つめていたファンも多いんじゃないでしょうか。
かく言う私もその一人。
その想いを2013年開催最終節の22日
阪神のサンタクロースH(芝・2000m)でついに実現してくれました。
しかし今回は桜花賞のような末脚ではなく
先行して押し切るというもの。
新しい年を迎えるのに先立ち
新生プリンセスジャックを見た気がしました。
プリンセスジャックが桜花賞3着の結果を残す直前
母ゴールデンジャックはこの世を去り
弟ジャックトマメノキは
この秋、志半ばで引退しました。
その分までお姉ちゃんに強さを見せて欲しいですね。
また、同じ日の阪神12RギャラクシーSでは
ウォータールルドが勝利!
1週前に生産牧場の伏木田専務から
「有馬記念の裏のギャラクシーSにウォータールルドが出るから
応援よろしくね!」
と言われていたんですが
わたくし、有馬記念を的中させたものの”取り負け”。
あまりのショックからウォータールルドの馬券を買えずにいました。
そしたら!
直線で一度差されたもののもう一度差し返す根性!!
鞍上の菱田騎手も
「差されたと思いましたが、盛り返してくれましたね。
馬が根性だしてくれました」
と話してくれました。
あ、ちなみに生産牧場の伏木田専務からは
「実は今回自信あったんだよね~」
とレース後メールをいただきました。
レース前に教えてほしかった・・・。
悲喜交々?
いや、嬉しいことだらけだった最後のJRA競馬ウィークが終わりました。
私も年内のお仕事は
収録やイベントなどは、ほぼほぼ終了。
昨日のクリスマスイヴは
Ustream「パートナーズTV」最後の出演でした。
昨年の夏から始まったこの番組。
生放送直前にオーディションを行って
選抜メンバーが出演できるというシステムのため
スタート時は力不足で出演できない週もあったりしましたが
競馬コーナー「Oh Yeah!!」がスタートしたり
司会に抜擢していただいたり
大きく成長させていただいた番組でした。
昨日の放送をもってレギュラーを卒業しましたが
来年からも番組は続きますので
パートナーズ・プロの新人タレントのみんなを
引き続きあたたく見守っていただければ嬉しいです。
私もまたゲスト出演するかもしれません。
メリークリスマス☆
ベルサリエーレ!
このHPで馬名募集をして名付けられたベルサリエーレが
今日2勝目を挙げました\(^o^)/
初勝利こそ同世代の中では遅いめでしたが
昇級2戦目にしての勝利!
やったぁ(^o^)/*
ベルサリエーレのウリは
何と言ってもバツグンのスタート!
前走は驚異のロケットスタートをきりましたが
今日もスタートの良さを発揮して
大外枠ながら、2番手の良い位置で道中運べましたね。
単勝しっかりいただきました!
買う時は2.5倍だったオッズが2.1倍に下がってたのはショックでしたが^^;
さて、私は競馬場で生観戦できるのは
今日が年内ラストでしたが
明日はいよいよ有馬記念!
今日お会いした方は
「トウカイテイオーが奇跡の復活を遂げた有馬記念の単勝、まだ持ってる」
とおっしゃっていました。
奇跡の復活、ラストラン、世相の反映…
有馬記念は毎年ドラマが生まれますね。
今年はいかに?!
世の中も今週は有馬記念モードで
競馬を見ない知人からも有馬記念の話題を振られます。
昨日は、知り合いに
「有馬記念で一番当たりそうな馬券教えて!
それ、1万円買うから。」
と言われました。
こんなの初めてです!
ピンチです!
当たりません、私の予想。
乗っかるところ、お間違えです。
しかし、福沢諭吉氏を片手に真っ直ぐ見つめられると
お断りできず。。。
また、条件がひとつあって
「できれば2~3万の配当になるのがいい」
ということだったんです。
ならば、三冠レースでオルフェーヴルに一番近づいた男
ウインバリアシオン!
ツメの不安を抱えていた当時であのパフォーマンスですから。
ケガで休養を余儀なくされましたが
力はかなり上位だと思っています。
ウインバリアシオンの複勝1万円オススメです!
あくまで私は「オススメしただけ」ですよ~。
馬券は自己責任でお願いします。
ちなみに
「ウインバリアシオンを全力で応援してくださいね!」
とメールすると
「がんばれ、シオン!」
と返信がきました。
!!( ̄▽ ̄;)
普段まったく競馬をしない方なので
ウインが冠名ということはご存知なく
“バリア”で名前を切ったんですね。
そんな
「馬名ややこしくて上手く読めなーい(>_<)」
という人でも興味を持って
さらには馬券まで買っちゃうのが
有馬記念!
素晴らしいレースです。
栄光だけではなかった三冠馬オルフェーヴル
「この馬の強さをもう一度輝かせたい!」
という陣営の思いが伝わってくるゴールドシップ
そして、これが引退レースとなるはずだったエイシンフラッシュ
無念の回避ですが、引退式決行には胸が熱くなります。
他にもドラマが詰まった有馬記念
みなさんが想いを馳せるドラマは何ですか?
500kg
2012年の馬名募集企画で命名された
9/21に未勝利を勝ち上がり
今日の阪神8R(ダート・1800m)で昇級初戦を迎えました。
これまでの未勝利ダートでの3戦はいずれもハナを奪う展開だったんですが
今日はいつにも増してスタートの良さが光っていました。
出ムチが入るわけでもなく、
スタートだけで3~4馬身は離したんじゃないかと見えるほど。
これには「うほーっ!」と声を上げて感動してしまいました。
直線では2番手にいた馬に一度かわされたものの
もう一度差し返す根性。
勝ったかと思ったところを、外からきた馬に
わずかに差され、0.1秒差の3着でしたが
500万下もすぐに勝ちあがりそうですね。
一方、ベルサリエーレの近親にあたるインバルコが
園田に移籍しました。
小牧太騎手の弟・小牧毅調教師のもと
今週11日(水)メインレース
赤穂観光協会義士祭特別(ダート・1700m)に出走しました。
2番人気と、園田ファンからの支持も集めましたが初戦は9着。
500kgを超える馬体のパワフルな走りを
また園田でも見せてほしいです。
明日は朝日杯フューチュリティステークス。
年の瀬だから、というのはただの言い訳で
アクセサリーに下着に靴に、終電を逃して乗ったタクシー代に
最近いろいろと楽しみすぎたのでここらで取り返さないと
クレジットの引き落とし日に泣くことになりそうです。。。
強い牝馬の流れでベルカント、
久しぶりに地方馬の意地を見せて欲しいプレイアンドリアル
に注目ですが、これだと高配当は期待できないかもですねぇ。
コーナーでごちゃついても安心な500kg超えの
サトノロブロイとハイアーレートはいかがでしょうか。
ハナズゴールのオーストラリア遠征
スプリント王国・香港で
ロードカナロアが
ロンジン香港スプリントを連覇しました!
高いと思ってた世界の壁を
日本馬が次々に突破しています。
海外遠征プランが挙がると
今まで以上にウキウキわくわくするようになりました。
その中でも、最上級のウキウキわくわくプランが
昨日発表されたハナズゴールのオーストラリア遠征プラン。
来年2月中旬に出国し
3/22のクールモアクラシック(ローズヒルガーデンズ競馬場・牝馬限定・GI・芝1500m)から
4/12 ドンカスターマイル(ロイヤルランドウィック競馬場・GI・芝1600m)
を目指すということです。
ドンカスターマイルは来年から世界最高賞金額のマイル競走となるレースで
総賞金は約2億7000万円です。
※馬の体調次第で予定変更となる場合があります
馬主のマイケル・タバートさんによると
「オーストラリアでは2レースだけのつもりですが、全力勝負です。
その後は秋まで休養のつもりです」
ということです。
マイケル・タバートさんはオーストラリア出身。
高校卒業後に留学のため来日し、
京都大学在学中に競馬ゲームがきっかけで競馬を好きになったそうです。
また、祖父がオーストラリアの名門牧場アローフィールドで場長を務められたこともあり
日豪両国の競馬に関わりがあります。
※マイケル・タバートさんについて詳しくはこちら
そんな背景もあるので
ハナズゴールがどの国でもなくオーストラリアに遠征するということに
さらにわくわく感を覚えます。
昨日の朝日チャレンジカップでは
久しぶりにハナズゴールらしいスカッとするような末脚を見せてくれました。
惜しくも負けはしましたが
シンデレラストーリーの幕開けとなったチューリップ賞を
思い出した人も少なくないんじゃないでしょうか。
なかなか買い手がつかず
2歳2月頃まで生産牧場で過ごしていたというハナズゴール。
チューリップ賞では
のちの牝馬三冠馬で年度代表馬のジェンティルドンナを負かすも
GIのタイトルは届きそうで掴めていません。
初GI制覇の地が
ハナズゴールを誰よりも愛する馬主マイケルさんが生まれ育った国となれば
私たちはますますハナズゴールのシンデレラストーリーに酔いしれてしまいそうです。
【関連記事】
園田金盃
よかったぁ!!
私が応援隊長(非公認)を務める
オオエライジン(牡5)が今日
園田の重賞「園田金盃」を勝ちました\(^o^)/
デビューから10連勝していた馬が
紆余曲折があり、重賞制覇は約1年7ヶ月ぶりでした。
昨年まさかの2着に敗れていた園田金盃でしたが
今日の勝利は
「昨年の雪辱を果たす」
以上の大きな価値のあるものでした。
臨戦過程も、携わるスタッフも、昨年とは違います。
昨年の園田金盃で2着に敗れてから1ヶ月と経たないうちに
オオエライジンは南関東へ電撃移籍しました。
そして3月。
レースに向けた追い切り中に鼻出血を発症しました。
一度もレースに出ることのないまま兵庫へと帰ってき
新しい調教師・厩務員・騎手のもと
じっくりと時間をかけてここまでやってきました。
そしてライジンは、「新生ライジン」へと変わりました。
そう、オオエライジンは新しく生まれ変わったんです。
今日確信しました。
まず変わったのはパドックの雰囲気。
これまでは虎視眈々と獲物を狙うかのような
秘めたる闘志がこちらに伝わってきましたが
いまは柔らかみのあるオーラを出しています。
まるでお父ちゃんになったようなオーラです。
いまの厩舎には猫がたくさんいますが
その猫のお父ちゃんになった気分なんでしょうか。
ライジンの瞳ってこんなにキュートだっけ♡
次に返し馬。
本馬場に入場し、返し馬に入るとき
うるさい仕草を見せることのあったライジンですが
今日は馬場に入るなり、いきなりじーっと佇みます。
そして、ゆっくり返し馬へと。
この点について
鞍上の下原騎手にレース後お話を伺うと
「普段から大人しいんで。」
とのことでした。
新生ライジンにとっては何てことないことだったのでしょう。
さぁそしてスタート。
前走バツグンのスタートには驚きました。
「あれ?ライジンって50%の高確率で出遅れ癖なかったっけ?!」
と思いました。
やはりここでも「新生ライジンか!」
と思っていたら、今日は少し出遅れ気味。
スタート決めるのは五分五分
というキャラはご健在のようです(^-^)
さすがに1番人気を背負っていた下原騎手は
「トモをすべらせてしまって。ドキッとしました。」
とのことですが
向こう正面に入ってまもなく
動き始めた往年のライバル・ホクセツサンデーをマークするかたちで
進出を開始すると、4角では楽な手応えのまま
直線では後続を引き離し2.1/2差の快勝でした。
フタを開けてみればスタートのロスなんて
どうってことない勝利にも思えるのでした。
この勝利で、いよいよ「新生オオエライジン」の幕が開けたように感じます。
オオエライジンの今後について
年末の兵庫ゴールドトロフィーは回避することがほぼほぼ決定です。
ライジンが鼻出血の発症歴があることから
寺嶋調教師は
「レース間隔は最低でも40日空けさせてください」
とオーナーとお話されています。
兵庫GTは12/28で、中2週になりますからね。
寺嶋調教師は前走後、今後のレースプランについての一例を
オーナーにお渡ししているようです。
一部報道で「1/3の川崎」と言われているように
私も先月の厩舎取材でそう伺っています。
川崎と言えば、昨年のJBCスプリント。
慣れない左回りと急コーナーで
ライジンは外へ飛んで行きそうになっていました。
川崎でのレースとなれば
その攻略が必要になってきそうですね。
ただこれらのプランは
「あくまで一例。園田金盃の結果とレース後がうまくいけばだけどね」
と取材当時、おっしゃっていました。
そして今日、園田金盃を優勝しました。
今後オーナー、調教師、騎手が話し合って
どんな選択になるのか…
いずれにしても私たちファンはわくわくです。
寺嶋調教師(左)と下原騎手(右)の師弟コンビ
あ、最後にプチ告知。
オオエライジンとは関係ありませんー。
関西人にお馴染みの「奈良健康ランド」
新しく「きょうりゅうくんキッズランド」というコーナーができたんですが
その紹介ページにチラホラと私が登場しております。
暇つぶしに「大恵を探せ!」してみてください。
http://narakenkoland.net/facility/kidsland
※注意※
登場するお子ちゃまたちは実子ではありません!