勝利の女神様
スプリンターズS、ロードカナロア強かったですね!
細かいこと・専門的なことは分かりませんが
パドックを一目見て
「この馬体の迫力、すごいっ!!」
と感動しました。
2着のハクサンムーンも
あの徹底した逃げっぷり。
カッコイイ!
今朝はずっと
「逃げ宣言をしているフォーエバーマークと
ハクサンムーンはやり合うんだろうか?
実は、フォーエバーマークは逃げると見せかけて
ハクサンムーンにハイペースで行かせて
自分が2番手からまんまとかわすのでは?」
などなど、誰がどう逃げるのか考えていました。
逃げ馬の存在って
レースを面白くしますよね。
いま乗りにノッてるトウケイヘイローもですし
秋になると思い出すサイレンススズカも、
レース前から
「どんな風に逃げてレースを作るんだろう?」
とワクワクさせてくれます。
と、ここまでハクサンムーン好きアピールをしておきながら
スプリンターズSは馬券を買いませんでした^^;
それまでまったく馬券が当たらず、自粛。。。
代わりにコレが当たりました♪♪
ターフィーのお弁当箱\(^o^)/
この秋の4回阪神開催で
「阪神馬イルチャレンジ」
という携帯・スマホを使って来場の度に馬イル(マイル)を貯めて
抽選にチャレンジするというイベントが行われていました。
私も足繁く通って、
貯めたポイントで抽選にチャレンジしていたんですが
前回はハズレ。
ところが今日、ふたたび抽選にチャレンジしたら
ターフィーグッズが当たっちゃたんです♪
この抽選に行く前
偶然パドックで
ブログ「淀に吹く風」の山上オーナーと
お会いしたので
山上オーナーが幸運の女神様だったのかもしれません♪
さてさて来週からは京都開催!
開催替わりに行われる、とJRAブログで読んだことのある
「馬場清め式」
京都開催が始まる前にも行われるのかな?!
気になる・きになる・キニナル。
一度見てみたいです。
初体験
初体験しちゃいました♡
きゃーっ(*>∀<*)
サイン色紙に、初めてサインをしたんです♡ ♡
「京都馬主協会でブログ書いてる大恵さんですよね?
サインください。」
って鞄からサイン色紙がー!!
その色紙、好きな騎手からサインをもらうために
用意してたものじゃないんですか?!
私なんかが一人で1枚使っちゃっていいんですか?!
と躊躇してしまいましたが
気持ちイイですね―(´∀`*)―!!
わざわざ声をかけてくださった方
ありがとうございました(*^-^*)
さてさて今日は
園田競馬のナイター「そのきんナイター」で
「第2回小牧太カップ」が行われる日で
JRAの小牧太騎手&三宅きみひと実況アナウンサーのトークショー
があり、見に行ってきました。
昨年の第1回小牧太カップも同時期に行われ
翌日のシリウスSでは
小牧騎手、ナイスミーチューに騎乗し見事優勝!!
そして今年も、シリウスSが明日に控えています。
しかも、騎乗馬はナイスミーチュー!
自信の程が気になるところですが
昨年ほどは自信はない様子…。
斤量も増えていますしね。
でも、小牧太カップの表彰式ではこんなやり取りが。
「勝った下原騎手に一言」
と三宅アナから振られると
「まだまだやね!」
さらに「どんなところが?」
と聞かれると
「・・・明日の俺の騎乗を見ててください!」
と、照れながらおっしゃってました。笑
シリウスSも含め明日の小牧騎手に注目です。
ちなみに、今日一番張り切って撮った写真がこちら。
右:小牧太騎手 左:三宅きみひと実況アナウンサー
おっおぉう…
見事に前の人の頭が写っちゃってますね。
写真センスが残念すぎる…。
最後にこちら。
そのきんナイターのマスコットキャラクター
「そのたん」
そのたんの手のひらには「星☆」があって
この星をタッチするとイイことがあるそうです♪(都市伝説)
通称:星タッチ
というそうなんですが、「星タッチ」という単語が覚えられずに
「そのたん、”そのタッチ”してくださ~い♪♪」
と笑顔で近づいていきましたが
快く受け入れてくれました。
ウメノファイバーのお孫さん
先週日曜の産経賞オールカマーGII
レース中は贔屓のハナズゴールばかり見ていて
誰が勝ったか分かりませんでした。
ゴールから少し経ってから
「勝ったのはヴェルデグリーン!」
という実況を聞いて
「だれ、それ?」
と思わずつぶやいてしまいました。
いやいや、失礼ったらありゃしないですよね。
この春には新潟大賞典にも出ているのに。
いかに自分が好きな馬しか見ていないか反省です。
で、調べてみたんです。
[ヴェルデグリーン]
私の大好きなウメノファイバーの孫じゃないですか!!
まーじーでーー?!
どっひゃぁ~!です。
ヴェルデグリーンさん、失礼なことつぶやいてしまって
本当にすみませんでした。
素敵な血統なんですね +・; :*:(゜∀゜*)
↑いまさら遅いw
いやぁ、ウメノファイバー大好きだったんです。
1900年代最後、1999年のオークスを
7番人気ながら勝った時はカッコよかったもんな~。
勝負服の緑袖と、初夏の府中の芝とがマッチして
爽やかな光景だったなぁ、と懐かしい思いに浸りました。
でも、ふと思ったのです。
「で、私はウメノファイバーのどこが好きだったんだっけ?
てか何のきっかけで好きになったんだっけ?」
うーん、思い出せません。。。
中学2年生だった10数年前のことが思い出せない。。。
普段、脳を使わないツケかもしれません。
でもひとつだけ思い出せるのは
「名前がかわいくて覚えやすいから☆」
という理由で応援していたこと。
大学時代に競馬場でコンパニオンのバイトをしていた頃
先輩たちが
「コイウタって名前がかわいいよねー♡応援しよっ♪」
と言っているのを横で聞いて
「けっ、浅いなぁ。コイウタにはもっと魅力があるんだよ!」
と、上から目線で思っていましたが
結局は自分も「かわいい名前~♡」
という理由でウメノファイバーを応援していたようです。笑
いまでもタンスチョキンとかオオタニジムチョウとか
シュールな名前の馬は応援したくなっちゃいますし
三つ子の魂百まで、なのかもしれません。
ヴェルデグリーンに話を戻します。
おばあちゃんウメノファイバーの生産者が斉藤安行さん。
孫ヴェルデグリーンの生産者も斉藤安行さん、
ヴェルデグリーンの馬主は斉藤光政さん。
まったくの憶測ですが、
ウメノファイバーの生産者ファミリーに
非常に大切にされているんだろうなぁと思います。
ヴェルデグリーンはオールカマーの勝利で
天皇賞・秋も視野に入ってきました。
このレースには贔屓のトウケイヘイローやフェノーメノも
出走してきそうです。
ラブコールを送る馬が増えて、天皇賞・秋は忙しくなりそうです。
競走馬vs自転車
競走馬と自転車が競争したら、どちらが勝つんでしょうか?
和歌山競輪に初めて行ったのですが
ラスト200mの走破タイムが11.8秒。
競走馬が追い切りやレースで出す1F=200mのタイムとほぼ同じなんですよね。
世界のスプリント王・ロードカナロアが優勝した
今春の高松宮記念はゴール前ラスト200mが11.6秒。
競輪の場合、コースが一周400mなので
ラスト200mということは、向こう正面~3,4コーナーを回ってゴールまでです。
競輪コース(バンク)のコーナーには、遠心力を使って上手く回るため
すり鉢状に傾斜がつけられています。
(大外の標高がグイッと高くなっていて、内にいくほど低くなっています)
これが、走破タイムにプラスに影響してるのかマイナスに影響してるのかは分かりませんが。
(私は競輪に無知&遠心力を含む物理が苦手で…センター試験30点です)
良馬場の芝なら、きっと競走馬が勝つでしょうが
稍重なら?
ダートなら自転車が勝つかもですね。
とまぁ、競輪場に行っても競馬のことを考えていた私が
なぜ競輪を見に行ったかというと
この夏、高校野球和歌山大会のアルプスリポートでご一緒した
テレビ和歌山のアナウンサーが、和歌山競輪の場内実況も担当されていて
「競馬のように、迫力ある肉体のスポーツだよ!」
と教えていただいたからなんです。
初競輪の結果はというと
4レース買って、2レース的中\(^o^)/
競馬でも、このくらい当てられるようにならないと…。
人情馬券ばかりではダメですね(ノ_<)
もちろん週末は競馬!
今週末の神戸新聞杯、ダートで活躍のソロルの登録にびっくりです!
叔父にあたるゴールドアリュールは
ダービー5着もあるから、意外と芝イケるのかなぁ…?
キズナっ
わぁーいっ\(^o^)/
昨夜のニエル賞、キズナが勝ちましたねっ♫
ヨーロッパの芝は
日本のものより重たいとか、タフだと聞きます。
過去には、実力はあるのにヨーロッパの芝が合わず
敗戦した馬もいましたが
キズナはこれで、芝適性はバッチリ!ということですね。
あとは万全の状態で全力を出すのみ。
って、これが一番難しいんでしょうが
世界最高峰のレースへ向けて…10/6の凱旋門賞が楽しみです。
帯同馬のステラウインドも
フォワ賞で、2,3着馬と差のない5着と大健闘でしたので
凱旋門賞に一緒に出走するんでしょうか?!
出走となれば、キズナに有利なレース運びをしてくれることも期待できるので
心強いですね。
もちろん昨年の凱旋門賞2着で
フォワ賞連覇のオルフェーヴルも
今年こそはの期待がかかります。
この秋がたのしみーっ。
ちなみに、冒頭の写真は来年2014年の馬型カレンダーです♡
額に星があるところが、キズナに似ていると思いませんか?!
今夜フォワ賞&ニエル賞
おはようございます。
今からロケです。
今夜はいよいよ凱旋門賞の前哨戦
フォワ賞&ニエル賞!
フォワ賞には昨年の凱旋門賞2着のオルフェーヴルが
そして、ニエル賞には今年の日本ダービー馬
我らがキズナが出走します。
本番の凱旋門賞に向けて
阪神競馬場では横断幕へのメッセージを受け付けていました。
私もキズナに応援メッセージ書きましたよ〜(*^^*)
来週22(日)まで受け付けています。
ターフィーショップでは
応援グッズもGET♪
今夜はこの旗を片手に応援します!
*キズナの日本ダービー優勝後のオーナーインタビュー*
明日のメインレースは阪神12R
明日の阪神12R3歳上500万下が楽しみです。
ジェネクラージュとスイートドーナッツ。
デビューから追いかけているこの2頭が出走します。
ともに昨夏、小倉で初勝利を挙げ
小倉2歳ステークスに挑戦した仲です。
ほぼ1年前のお話ですね。
さて、この1年でお互いにどんな成長をしたんでしょうか。
っと思ったら!
今年の4月にもジェネクラージュとスイートドーナッツは一緒に走ってるんですね。
ジェネくん6着
ドーナッツ14着。
明日は5ヶ月ぶりの再戦です。
ともに前走、
開催終盤の小倉・芝、それも重馬場発表で
前残りが多い展開の中
追い込んで4着にきています。
明日も台風の影響で
阪神競馬場は雨予報。
開催2週目で芝コースはほとんど荒れてはいないようですが
12Rの頃にはもしかしたら、重馬場になっているかもしれません。
まじめなジェネくんと
やる気スイッチのオンオフがあるドーナッツに注目です。
ちなみに。
同じく昨夏の小倉2歳ステークスを一緒に走った
ラヴァーズポイントは
明日の中山10R初風特別1000万下に出走予定です。
こちらは一足お先に出世街道を。
ジェネくんとドーナッツも早く追いつきますように!
トウカイテイオー追悼
夏競馬もあっという間に終わり、関西に競馬が戻ってきましたね。
開幕初日の阪神競馬場で
花束を持ったキレイな女性がいらっしゃいました。
「だれか騎手のファンなのかな?!
今日、表彰式かなにかあったっけ?」
そんなことをちょっと考えながら場内を散策していると
トウカイテイオーの献花台にさきほどの美女がいました。
そうか!トウカイテイオーのファンなんですね。
献花台にはお花の他にも
黒いリボンが結ばれた人参やりんごも。
献花台はファンの想いであふれていました。
三冠馬シンボリルドルフの子・トウカイテイオーは
無敗で皐月賞・日本ダービーを制します。
古馬になってからは故障に泣きましたが
約1年ぶりの復帰レースとなった有馬記念では
奇跡の復活を遂げました。
引退後には顕彰馬にもなっています。
先週の土曜。
朝、駅のスタンドで
「トウカイテイオー逝去」の一面を
目にした時には、驚きました。
帝王は不滅だ、と思っていたので。
私はトウカイテイオーの現役時代はライブ観戦していません。
奇跡の復活を遂げた有馬記念、
一緒に感動を味わいたかったなぁ~!
8月30日に亡くなった
トウカイテイオーの献花台・記帳台は
阪神競馬場のほか東京・中山・京都競馬場に、
また記帳は全国の競馬場・ウインズ(一部除く)で
9月29日まで受け付けています。
ファインモーション
ファインモーションが
阪神競馬場に
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
あ。正式には「来る~!」
ローズSが行われる9/15(日)とその翌日16(祝・月)
ファインモーションが阪神競馬場にやってきます!!
わぁー!
きゃあぁ~~(*^O^*)
来るくる~!!
”めちゃくちゃ強かった牝馬”ファインモーションは
ジャパンカップを制した外国馬ピルサドスキーの妹として
アイルランドから輸入されました。
デビューから3連勝でローズSを制し
さらに秋華賞、エリザベス女王杯とGIを連勝した名牝。
古馬になってからも
マイルCSでデュランダルの2着や
札幌記念で牡馬を蹴散らし快勝しました。
ファインモーションは現在
北海道・浦河の伏木田牧場にいます。
ここは彼女の馬主・伏木田達男さんが場長を務める生産牧場で
ファインモーションは功労馬として繋養されています。
一般公開はされていないのですが
この春(といってもまだ雪深い頃)、
牧場さんのご好意で偶然会うことができました。
牧場の中心、厩舎や専務の住むお家を通り過ぎ
木立の道を歩いて行くと、ファインモーションはいます。
最強牝馬のイメージにぴったりな雄大な山々をバックに
ファインモーションは放牧されていました。
現役時代の気高いイメージとは裏腹に
名牝自ら近寄ってきてくれます。
ファインモーションの調教を担当されていた
笹田調教師(当時調教助手)は
「現役時代は、無口(顔にかけている輪っか状のヒモ)をつけていると大人しいんだけど
そうでないと飛びかかってくるような馬だったんだよ」
とおっしゃいます。
放牧地では無口がつけられていましたが
プラスアルファ、引退して穏やかにもなったのかもしれません。
そんな愛らしさがありました。
でもやっぱり、あの強さを知ってるから
ファインモーションは私の中ですごく高尚で
触ることができませんでした。
なので、一緒に写真も撮っていません。
神みたいに高尚な存在だけど、
今度こそは一緒に写真を撮るぞっ!
ファインモーションとの写真撮影は抽選だそうですが
当選目指してっ!気合十分です(`・ω・´)フンッ=3
このイベントを知った土曜日から
ウキウキわくわくがとまりませんーっ♪♪
早く会いに行きたーいっ!