箕島高校
昨日は夕方に和歌山から大阪の家に帰ってきて
19時から翌日のお昼12時まで熟睡しました。
途中2回ほど目覚めましたが再び夢の中へ…計17時間睡眠!
若さの証拠だと捉えます v( ̄▽ ̄)
熟睡する前の出来事といえば
和歌山・箕島高校が甲子園出場!!
これまでにも書いた通り
今年の高校野球和歌山大会で準決勝&決勝の
アルプスリポートを担当しました。
決勝では、敗れた南部高校のリポートでしたが
たくさんの少年野球チームが応援に来ていました。
引率の監督やコーチ陣の中には
「私も南部高校で野球をやっていて
決勝戦で敗れて甲子園に行けへんかってん。
でも中学の時、ここに野球を見に連れてきてもらったことで
途中何度か『野球辞めようか』と思ったけど
『やっぱり紀三井寺球場の土を踏みたい!』と思って
がんばることができたんよ。
今日連れてきた子どもたちにも
言葉でなく、肌で何かを感じ取ってもらえたらと思って。」
という方もいらっしゃいました。
保護者以外にもOBや地域の方が
(写真に写っているおじいちゃんも、そのお一人です)
多くいらしていて、地域一丸となっての応援でした。
”敗れた”と言っても、準優勝!
暑い中、たくさんの感動をありがとう!
準優勝の南部高校のキャップにはメッセージが。
箕島高校には名監督がいらっしゃって
甲子園に何度も出場している伝統校でした。
しかし名監督が2011年に他界。
今春からご長男・尾藤強さんが監督に就任され
1年目にして甲子園出場です!
今朝のスポーツ紙の一面にもなっていました。
箕島高校の試合、初戦以外はすべて球場で観戦し
取材もさせていただいてました。
準決勝ではアルプスリポートも担当し
思い入れのある一校です。
オンエア以外で取材させていただいた高校や
関係者の方がたくさんいます。
その方々の想いも、箕島がきっと甲子園で果たしてくれると期待しています。
高校野球たのしいっ!
スケジュールさえ合えば、箕島の試合見に行きたいですね。
伝説の石川県・星稜高校との対戦ふたたび、も実現するかもですね。
さぁーて、高校野球の私のお仕事は終わったので
来週は競馬を楽しむべく
小倉競馬場に遊びに行ってきます♪
元プロレスラー・小橋建太さんの予想トークショーもあるようです。
去年も神戸の実家から車を飛ばして行ったんですが
今年も車で。
今回は前後に時間が取れそうなので
尾道や山口県・角島などいくつか観光もしようかと計画中です。
(山口の大雨は大丈夫でしょうか?!)
夏競馬は遠征ですね。
あの開放感がたまんないー♪
浴衣
昨日の夜、神戸の実家にトンボ帰りしていました。
目的は、浴衣を連れて帰るため。
明日17時からのUstream「パートナーズTV」は
浴衣祭り~☆です。
私の所属するタレント事務所からの生放送で
ちょうどすぐ近くでは天神祭が行われるんです。
番組では、今週も司会をさせていただきます。
ほぼ年下ばかりの出演者のみんなからは
アラサーだとか、おばさんだとか
いじられ気味ですが
女性も男性も脂がのって魅力的になるのは30歳超えてから!
をモットーに生きてきたので
どーってことないです(。-_-。)
そういえば、競馬場に浴衣を着ていくとイイことあるかも♪
的なキャンペーンをしていたこと、ありましたよね。
特別レースのプレゼンターに応募できるんだっけなぁ。
あまり正確には覚えていませんが
夏競馬で、来場する女性がみんな浴衣だったら
華やかでしょうね~。
芝生でうちわ片手に競馬を見たり
競馬場グルメを堪能したり。
世の中の女の子たちって、私を含め
浴衣や着物を着て出かけたいけど行く先がなかなかないー(~_~;)
って人、多いと思うんですよね。
一人じゃなかなか勇気が出ないけど
みんなでイベントってカタチなら!
やってみたいなぁ~。
高校野球和歌山県大会
高校野球和歌山県大会
準決勝と決勝でアルプスリポートをさせていただけることになりました(^o^)/
和歌山の方♪
今週末金曜、土曜にテレビ和歌山に出演しますので
よろしくお願いします。
強豪・智弁和歌山の敗退で少し混戦ムードの漂う和歌山県大会。
今日は取材で和歌山の紀三井寺球場に行ってきました。
取材したひとつの高校では
夜、学校の戸締りなどをしているご年配の男性が
千羽鶴を片手に応援に駆け付けていらっしゃいました。
普段、野球部員の自転車がパンクしたら
直してあげているそうです。
残念ながらこの高校は今日敗退してしまいましたが
「野球部の子たちはみんな礼儀正しくてきちんと挨拶してくれるからね。
社会に出てもきっとこのことは役立つはずです」
と試合前におっしゃっていました。
試合後、号泣する選手たちを見ていると
この言葉が心にしみました。
今日でベスト8が出揃いました!
この後もどんなドラマが繰り広げられるのか
ワクワク楽しみなのと
少しでも視聴者のみなさんに感動や熱い想いを
伝えられるよう頑張ろう!
という気持ちと
たくさんの気持ちでいっぱいです。
人命救助
高校野球のシーズンですね。
球児たちの奮闘に、毎日スポーツ紙を読んでは胸がジーンと熱くなってます。
昨日はちょっと別の話でジーンとなりました。
それは、高校野球の地方大会会場近くで
60代女性が男性に襲われ刃物で切りつけられていたところを
大会補助員として会場駐車場の整備・誘導を行なっていた野球部員が
体当たりで取り押さえ、女性は幸い軽傷ですんだというもの。
この野球部員、大会直前にケガをしてベンチ入りを逃し
大会では補助員として駐車場の整備や誘導をしていたそうで
事件当時、男に立ち向かっていった時怖さはなかったものの
後になって足が震えてきたそうです。
そんな彼の将来の夢は、警察官。
こんな人に街を守ってほしいですよね。
胸も目頭もジーンと熱くなりました。
一方競馬界でも。
園田競馬の吉行調教師と中塚調教師が6月29日
車で走っていたところ、駐車中の車からドアが開いたまま足が出ているのを目撃しました。
一旦は通りすぎましたが、もう一度引き返して車内の様子を見てみると
座席で男性が倒れており、救急車を呼びました。
男性は脳梗塞でしたが、発見が早かったため
命に別状はなかったそうです。
これに対し、吉行調教師が7月16日
兵庫県知事から「のじぎく賞」が贈られ
中塚調教師も近日中に表彰されるそうです。
中塚調教師の息子さんは小学校低学年の時
「将来の夢」という作文で「調教師になりたい」と書いていたそうです。
もっとも、当時そう書いた理由は
「いつも家にいてラクな仕事だなと思ったから」だそうですが
今ではJRA栗東トレーニングセンターで持ち乗り調教助手として
競馬の仕事に携わっています。
ちなみに「いつも家にいて」というのは
もちろん仕事をしていないから、というわけではなく
みんなが眠っている深夜~早朝にかけて調教をおこなったり
学校に行っている間に仕事をしているためです。
持ち乗り調教助手の息子さん、昨日の朝はトレセンで
「小牧太騎手からも『新聞に載ってたよ』と聞きました。」
と嬉しそうな様子でした。
高校球児の話も吉行調教師・中塚調教師の話も
本来ならあってほしくない事ですが
胸がジーンと熱くなる話でした。
玉子とセレクトセール
一人暮らしをしています。
夜、ローソンに行ったら
玉子が8玉で120円でした。
一般的にパックで売られてる10玉に換算すると150円。
スーパーより安いっ!
得した気分~♪でルンルンでお家に帰ると
リビングにでーんと置いたままの
セレクトセールの本が目に入ってきました。
セレクトセールは
言わずとしれた競走馬の国内最大規模のセリ。
毎年高額馬が続出で
今年も1億円超えの馬が13頭も出ましたねー。
売上も過去最高を更新したとか。
消費税だけでおいくらなんでしょう。
ちらっと調べてみると
2日間の平均落札額が税抜きで約3000万円
ということは、消費税だけで150万円。
ローソンで玉子が1万パックも買える!!
ジャックトマメノキ
ジャックトマメノキが勝ちました!
お姉ちゃんのプリンセスジャックと同じくデビュー勝ち。
新馬戦って、先団にとりつけてそのまま押し切る、とか
他の馬から離れた大外から差す馬が多い中
馬群の中から伸びる競馬、強かったですね。
姉弟ともに同じ方が担当されています。
この秋はこの姉弟に注目ですね。
さてさて。
先月、日本ダービーをキズナ号で勝利された
前田晋二オーナーにインタビューさせていただきました。
その内容が先日より公開されています。
ニコニコと朗らかな笑顔で取材に応じてくださった前田オーナー。
社長室には、日本ダービー優勝後社員からプレゼントされたという
「絆」と書かれた手持ち旗が飾られていて
喜びの余韻を感じました。
インタビューはこちらから。
ぜひ、ご覧ください!
そして。
今年も始まりました!馬名募集キャンペーン!
今回はなんと、昨年の同キャンペーンで名付けられたソヴラーノの弟です。
アメリカ産ボーイの栗毛で大きな体の仔。
今春、アメリカから日本に来ました。
体が大きいのはお兄ちゃんソヴラーノと同じ。
アメリカでも評判が良かったみたいですよ。
所属は吉村厩舎の予定。
吉村調教師はこの春こんな風におっしゃっていました。
「厩舎2勝目コーラルSをレコード勝ちしてくれたインオラリオは
このソヴラーノ兄弟の叔父で
縁のある血統ですし
たくさんお世話になってるオーナーの中でも藤田オーナーには
特にお世話になっているので楽しみですね。」
ダートでの活躍馬を多く輩出しているこの血統。
みなさん、素敵な名前を考えてください♪
以上、初iPad miniからの投稿でした。
ジャックトマメノキがデビュー!
以前、このブログで特集した桜花賞3着のプリンセスジャック
(その時の特集はこちら)
彼女の全弟ジャックトマメノキが日曜の中京 芝1400mで走ります!
母はオークス2着のゴールデンジャック
半兄には京都金杯など重賞3勝のサイドワインダーもいる血統。
でも、お母さんのゴールデンジャックは今春、急逝してしまったんですよね。
母子ともに同じオーナーで、思い入れの深いゆかりのある血統なんだろうなぁと感じるだけに
残された産駒たちの活躍を期待してしまいます。
ゴールデンジャックは先代のオーナーが所有されていましたが
その仔・プリンセスジャックやジャックトマメノキは
二代目のオーナーに夢が託されています。
馬もオーナーも、今は亡き親の気持ちと一緒にデビュー戦へと挑みます。
ジャックトマメノキを担当する桜井調教助手によると
「最近は調教でもある程度動けるようになってきました。
チャンス、ないこともないですよ。」
うん?控えめコメント??
と思われた方。
以前、取材させて頂いた時もこんな感じの口調でした。
あれこれ語るよというより、「当たり前のことをやっているだけです」
というタイプの方なのかなぁと感じています。
なので、ジャックトマメノキのデビュー戦、十分にたのしみです!!
そして、福島では七夕賞に我らが(私の?笑)ダコールが出陣!
7月7日七夕当日のレースということも相まって
巷では
「7枠の馬がくる!」
とか
「7文字馬名の馬を狙え!」
とか言われているようですね。
ダコールは馬名が4文字で3枠5番。
残念ながら「7」は引けなかったけど
馬名の文字数と枠番を足したら
4+3=7 !!!
やった!
ダコールは道悪が苦手なのに、レースの度に雨が降るというジンクスを持っています。
日曜も降水確率は40%
でも、それ以上に担当の河嶋調教助手が心配されていたのは
暑さ。
「毛ヅヤも良くなるし、どちらかと言えば夏の方がいいタイプの馬だとは思います。
ただ、土曜は35℃くらいまで上がるようなのでちょっと心配です。
でも、春先から馬がグンと良くなってきたんです。
体に身が入ってきて、放牧から帰ってくる度に良くなっていました。
七夕賞は、土曜の朝に栗東を出発して約9時間かけて夕方に福島競馬場入りします。
福島に輸送経験もあるので大丈夫だと思います。」
前走新潟大賞典は直線で不利を受けました。
幸い脚元に異状はなく予定通り七夕賞へ。
無事に、あわよくば1着で帰ってきてほしいですね。
スパーキングレディーカップ
メーデイア勝ちました\(^o^)/
最後は50mほど持ったまま、余裕でしたね。
2番手につけて4角手前から加速しての勝利、
安定感があります。
秋が楽しみになってきました♪
今日は予告通り我が家でシャンパンを用意して
メーデイアの勝利を見届けました。
パドックでは隣のサマリーズが馬体重以上に大きく見せていて
ムッチリとしたダート馬らしい体つきにちょっと不安になりましたが
終わってみれば危なげないレースっぷり。
レース後は、メーデイアファンの同年代の女友達と
メーデイアの話、仕事の話、恋バナなんかでシャンパン片手に盛り上がりました。
そして、今年のスパーキングレディーカップは売得金が過去最高を記録しました。
ラヴェリータが初めてスパーキングレディーカップを勝った2009年に記録した
過去最高記録を約3000万円更新したものです。
一日トータルの売上としても過去最高を更新。
川崎競馬で、IPATで、賑わった一日だったんですね。
何事もウマくいく?貴船神社
ぽっかりと予定が空いてしまうと
ウズウズして居ても立っても居られなくなる性格です。
今日は、京都・貴船に行ってきました。
貴船神社は「気の生ずる根源の地」
本宮には、水を司る神様もいらっしゃいます。
叡山電鉄貴船口駅から貴船神社までの約30分の道沿いには
貴船川も流れていて、緑たっぷりで
これでもか!!というくらいパワーをもらい
身も心も清々しい気持ちになってきました。
貴船にいる時、友達から電話が。
「いまどこ?」
「貴船に来てる~」
「え、一人で?もしかして貴船神社??」
「うん!(^-^)」
「…苦笑」
なにがおかしいのかと思っていたら
貴船神社って縁結びでも有名なんですね。
いやいや、そんなつもりないですー!
27歳、彼氏ナシ独身女性がひとりで縁結びのお参りって
周囲から見ると深刻ですよね^^;
まさか、縁結びのお参りするわけないじゃないですか。
まさかまさかー!!
せっかく来たので本宮の奥にある縁結びの「結社」にもお参りしてきました。
貴船神社では
日照りの時は黒馬を
長雨の時は白馬を献じた、ということで
境内には2体の馬の像が。
さらには、御守と一緒にこんなものも売られていたんです。
「何事もうまくいく」
と書かれていて、蹄鉄の形をしてるんですよねー。
馬好きとしては見逃せない一品。
他にも御札やステッカーなんかもありましたよ。
ちなみに2000年の貴船ステークスを圧勝したサウスヴィグラス。
ラヴミーチャンやナムラタイタンなど活躍馬を輩出してますが
来週のセレクトセールには産駒が1頭上場予定です。
チャームカーニバルの2012 牡
(メイルストロームの2013 牡も上場予定でしたが欠場になりました)
セレクトセール、いよいよ近づいてきました。