大恵 陽子 夢への第一歩


名付け親さんいらっしゃ~い!ポアゾンブラックPart1

 

 

□■□■□

「名付け親さんいらっしゃ~い!」

このコーナーでは、京都馬主協会会員さんの所有馬の名前の由来について

名付け親さんにおのろけ話を語っていただこうというコーナーです。

毎月第3週目更新です。

□■□■□■□■□■□

 

第5回目は先日JRA転入後初勝利を飾ったポアゾンブラックと名付け親さんです。

今日から3日間にわたってお届けします。

=-=-=-=-==-=-=-=-=

 

園田競馬でデビューし、5連勝。

「オオエライジンの再来か?!」

そう言われるほど強さを見せつけたものの

兵庫ダービでは惜しくも2着だったポアゾンブラック。

兵庫ダービー後にJRAへ移籍し、先日4戦目で初勝利を飾りました。

 

 

 

 

ポアゾンブラックの名前をつけたのは

馬主の村上憲政様。

同じく馬主の父・稔様とよくご一緒に競馬場にいらしています。

 

今月の「名付け親さんいらっしゃ~い!」は

ポアゾンブラックと馬主の村上様、

そしてゴールドシップや兵庫ダービ馬メイレディとの不思議な関係について

お話を伺ってきました。

=-=-=-=-=

 

大恵:ポアゾンブラックの名前の由来を教えて下さい。

 

村上様:園田競馬場でつけた名前なんです。

父の所有馬も合わせると、一世代10頭以上いて

毎年1月に全頭の名前を考え、馬名審査に出しているのですが

うちは冠名をつけないので、なにか馬名に使えそうな単語はないか

毎年11月頃からずっと探しているんです。

 

そんな時に園田競馬場でよくお会いする岡田敬二先生から

「2月にこんな公演をやります」

と一枚のチラシをいただきました。

岡田先生は宝塚歌劇団の有名な演出家さんで

そのチラシの公演は

ロマンチック・レビューの『ル・ポアゾン』というものだったんです。

 

 

 

 

 

 

ちょうど私の前の席に座ってらしたので

「先生、ポアゾンってどういう意味ですか?」

と聞いたら

「媚薬って意味だよ~」

と教えていただきました。

響きも良いし、馬名に使いたいと思い

「先生、ポアゾンって名前、馬名につけていいですか?」

と聞いたら、馬券に一生懸命だった岡田先生は

「うん、いいよ。」

とすぐに快諾してくださいました。

 

そしてこの馬は青鹿毛なので、毛色のブラックをくっつけて

「ポアゾンブラック」と名づけました。

私はよく馬名に色を使うんですよ。

兵庫大賞典を勝ったレッドゾーンやマジカルビアンカ、マロン、ホワイトルシアンなど。

 

岡田先生はその時、馬券に一生懸命だったのに

勝ち出したら

「命名したのは、ボクだよ。」

っておっしゃっていました。

たしかに、私が考えたのは「ブラック」の部分だけですが。笑

 

 

=-=-=-=-=

このようにして名付けられたポアゾンブラックは

野田学厩舎からデビューし、園田で5連勝を果たします。

そして1番人気で迎えた兵庫ダービーには、ある裏話が。

また、日本ダービーに1番人気で挑んだゴールドシップと

不思議なつながりがありました。

(明日につづく)