大恵 陽子 夢への第一歩


お久しぶりです。トレセン

 

 

お久しぶりです!
栗東トレセン♪

 

 

 
馬名募集馬に会ってきましたよん。

 

まずは今週日曜出走予定のスイートドーナッツ。

 

 

 

 

「コイツ、なに?」という目で

ちょっぴり警戒されました。

 

レースを前に戦闘モードに入ってるんですかね。

 

 

そしてラヴァズアゲインは今日
坂路で追いきられました。
数日前の雨の影響がまだ残っていて馬場は重たかったのですが
比較的早い時計を出しました。

 

来週でもレースに使えそうなくらい調子が良いようですが

再来週の中京ダート1400m牝馬限定戦が濃厚で
このレースなら松山騎手も乗れるとのこと。

 

初勝利を挙げた舞台、そして騎手とのコンビは

なんだか良い感じがしますよね。

 

 

 

 

「ちょっとふっくらしました?」

と大久保龍調教師に聞いたところ

「大山ヒルズに放牧に出るとイライラしてるのが抜けて
ふっくらして帰ってくる」のだとか。

 

今回からはシャドーロールをつける予定です。

早速今週からつけはじめてるようで

「いい方に出そう」と。

 

 

それにしても久しぶりの栗東は寒かったです。

2時間ほど前に大阪を出た時は寒くなかったのに!

ニットを着こんでダウンにファーマフラーでも

凍えていた私とは対照的に、大久保龍調教師は

調教から帰ってこられたところで

うっすら汗をかいてらっしゃいました。

 

なんでも、今日は2頭の調教に乗られたのだとか。

(ラヴァズアゲインは別の方が騎乗されました)

 

調教師の先生自ら乗られるって

「調教師」という単語とは裏腹に

なんだかすごく特別なことのように感じるのですが

 

「乗れるうちは乗ろう!をモットーにしているんです」

とおっしゃっていました。

どうりでスマートな体型なわけです。

 

 

 


久しぶりの京都競馬場

 

 

1ヶ月半ぶりに行って来ました♪

競馬場ー!

 

 

 

 

ここに来るだけで幸せエネルギーがもらえます。

今日もエネルギーチャージしました。

 

 

 

 

ふわっとろっな親子丼♪

今日初めて入ったレストランで食べたのですが

半分まで食べたところで

「おいしいから写真撮りたい!」

と思ってしまい・・・

でも手前は、食べ終わってカラ。

というわけで、丼が半分しか写っていません。

 

 

 

 

京都開催は今日で今年分はラスト。

また年明け来まーす!

 

そして今日は、今月の「Oh Yeah!!」で取材させていただいた

ローマンレジェンドの太田オーナーご夫妻にもお会いしました。

実は今回の取材はお会いできぬまま進めてしまっていたのです。

 

月に2回は栗東トレセンへ行かれているという太田様について

以前、奥様が

「一生懸命勉強をしているから、何かな?医学の勉強かしら。」

と思い覗いてみると、血統書だったとか。

その熱意が通じてローマンレジェンドに出会ったんですね。

 

馬が大好きで、その場の雰囲気がぱぁっと明るくなるような

素敵なご夫妻でした。

 

いよいよJCダート、来週ですっ!

 

 

 


京都開催ラスト

 

 

今年の京都開催もいよいよ今週で最終週となりました。

この秋も行われたホームページ限定企画

「馬主席へご招待!」キャンペーン♪

 

 

実際に当選された方からSNSを通じて

「すごく良かったです!

セレブ気分でした♪

馬券は、トントンでしたが…」

という嬉しいお声も聞きました。

 

 

招待された馬主席からの眺めはこんな感じだったようです。

 

 

 

 

向正面まで見渡せて景色は最高!

小さく馬が走っているの、見えますか?

 

 

さて、日曜日は私も久しぶりに京都競馬場へ出陣します!

えいえい、オー!

 

 

 

 

 

 


Ustream「Oh Yeah!!競馬」本日お休みです

 
 
おはようございます! 
 
 
本日Ustream「パートナーズTV」のオンエア日! 
競馬コーナー「大恵陽子Oh Yeah!!競馬」見てください♪ 
と言いたいところなのですが 
別の仕事のため、私はお休みとなります。 
ごめんなさい(..) 
また来週見てくださいね! 
 
ジャパンカップの注目馬は…まだ決められてません。 
メンバーが豪華すぎる♪ 
 
 
 
 

 
写真と本文は関係ありません

 


予想メッセージ募集中

 

 

昨日もUstream「パートナーズTV」を見て下さったみなさん

ありがとうございました!

 

今週は、みなさんのマイルCS予想メッセージを募集しています♪

どの式別で買われるかも含めて、メッセージください。

ちなみに、私の予想はアイムユアーズの複勝。

 

的中された方には番組特製ステッカーが当たるかも?!

 

【宛先】

ツイッター: @partners__pro

メール: info@p-pro.co.jp

 

おまちしてまーす!

 

 

 

さて、Ustream終わりでCMナレーション録りに行って来ました。

正しくは、先輩の収録に引っ付いて行きました。

で、一言だけ私もしゃべらせてもらっています。

 

声で表現するって本当に難しい!

書いてある文章は同じでも

間のとり方やテンションで大きくイメージが変わるんですね。

聞いたことはありましたが、実際に体験すると…

一言に本当に苦労した日でした。

 

それでも先輩やスタッフの方とワイワイしながら

ひとつのモノを作り上げていくのは楽しかったです!

 

プロデューサーさんも

「おしゃまなBGM」とか

「80年代風に言うと、ハートウォーミングな感じで♪」

とか、ユーモアな雰囲気でした。

貴重な経験ありがとうございました。

 

さて、このCMがどこで流れるのか♪

乞うご期待!です。

 

 

 


名付け親さんいらっしゃ~い!ジェネクラージュ

 

 

□■□■□

「名付け親さんいらっしゃ~い!」

このコーナーでは、京都馬主協会会員さんの所有馬の名前の由来について

名付け親さんにおのろけ話を語っていただこうというコーナーです。

毎月第3週目更新です。

□■□■□■□■□■□

 

第2回目はジェネクラージュと名付け親さんです。

=============================================

 

 

目がくりんっとしていて、お坊っちゃま顔のジェネクラージュ。

パドックでも大人しく賢そうな顔をして歩いています。

 

 

 

2012.6.9 メイクデビュー阪神

 

 

6月阪神のデビュー戦でそのかわいらしさに惚れてしまいました。

 

デビュー戦は4着、福島での2戦目2着後

夏の小倉で勝ち上がり、小倉2歳Sへと駒を進めました。

重賞では残念ながら11着でしたが

続くオープン特別のききょうステークスでは後方から追い込んで4着。

 

今回はそのジェネクラージュの名付け親さんにインタビューです。

 

 

2012.9.22 阪神・ききょうステークス

 

 

ジェネクラージュの名付け親さんは

馬主である加藤誠様です。

 

 

大恵:ジェネクラージュの名前の由来を教えてください。

 

加藤様:「母がヴァルールーズで意味が「勇敢な」だったので

フランス語で「勇敢な」を意味するクラージュを含めました。

遺伝子=ジェネ の力で勇敢さも継承されていることを期待して

ジェネクラージュという馬名を僕自身がつけ、

「ジェネ君」と呼んでいます。

 

遺伝子は生物の多くの基礎因子を継承させます。

良いも悪いもです。

いい遺伝を継承すべき競走馬の宿命への思いがあります。」

 

 

加藤様は関西で有名なクリニックの院長。

馬主になり、初勝利をプレゼントしてくれた

ヴォトレメイヤーもまたフランス語の名前です。

(初勝利について、詳しくはコチラをご覧ください)

 
 
大恵:ヴォトレメイヤーとともにフランス語の名前ですね。

 

加藤様:「フランスは好きな国で、パリも大好きな街です。

競馬に対するフランス国民性への敬意と憧憬もありますね。

しばらくはフランス語から考えようと思っています。

欧州馬は一頭もいなんですが。」

 

 

実際に調べてみると、

これまでのJRA所有馬7頭のうち4頭がフランス語の馬名。

 

 

大恵:外国の血統も多く、実に5頭を所有されていますね。

 

加藤様:「中竹調教師の外国馬への相馬眼や姿勢が好きで購買をお願いしています。

また長年公私に渡りお世話になっております前田幸治様に親身なアドバイスを頂いております。

特に意識して外国馬を求めているわけではありませんが、

未知の血統への面白さはあると思います。

ヴォトレメイヤーもドントゥリバーレもいいところをみせました。

ヴォトレメイヤーの半弟のエクセレンフレールも勝ち上がっています。

日本の競馬場への適性など難しい点もありますが、

しばらくは外国馬の導入は続けていきたいです。」

 

 

ジェネクラージュは内国産馬ではありますが

母がヴァルールーズというフランスで走っていた外国馬です。

 

冒頭で紹介したように

ジェネクラージュ、お坊っちゃま顔をしているのですが

初勝利の頃、厩舎関係者からは

「おっさんみたいな大人びた2歳馬」と言われていたようです。

 

 

大恵:ジェネクラージュのこれまでの思い出をお聞かせください。

 

加藤様:「ジェネ君は小柄で仕上がりの早い大人しい馬と聞いていました。

中竹調教師の選択で順調な成長でした。

新馬戦はいつも始めは勝ってほしいと欲がでますが、

直前はとにかく無事での心境が強くなります。

小倉2歳Sのときも同じ気持ちでしたが、

もう少し距離がいるなとすぐに感じました。

でもバランスのいい走りをできる仔なので、

成長を促して来年から活躍してくれないかと期待しているところです。」

 

 

愛息子のように「ジェネ君」とかわいがる加藤様。

溺愛ぶりが伝わってきます。

 

ジェネ君は現在放牧中。

少し大人に成長して、さらなる活躍を期待しています!

 

 


紅葉のマイルCS

 

 

日曜日から2泊3日で神戸の実家に帰っていました。

 

実家からふと山を見ると

赤や黄色に染まっていました。

そっかぁ、もう11月中旬なんですね。

 

一人暮らしをしている街はちょっとだけ都会で

緑が少ないので気づきませんでした。

 

そういえば、川崎競馬場へJBCに行く前に寄った

東京タワー隣の増上寺も

日当たりの良い木は見事に紅葉していました。

 

 

 

 

 

さて、今週はマイルCS。

数年前に家族揃って京都競馬場へ行きました。

 

両親と姉の4人家族の大恵家。

父、姉、私の3人は大の競馬好きなのですが

母は基本的にはしません。

でも私たち3人があまりに楽しそうに競馬の話をするので

たまに「お母さんも久しぶりに競馬場行こうかな」

とポツリと言い出すのです。

 

そしてその時もそう言うので「ならば♪」

ということで家族揃って

マイルCSの京都競馬場&帰りは箕面でライトアップされた紅葉を!

というドライブコースを組んだのです。

 

競馬場では母も

「最近松岡騎手はどうなの?」

(母のお気に入り騎手です)

とか、

「ちょっとだけ馬券買ってみようかな」

とか、

午後にはパドックが眺められるレストランでお茶をしたり、

楽しんでくれました。

 

ただ、余裕を持って箕面へたどり着くためにも渋滞を避け

「メインレース発走前に競馬場を出よう!」

という、半ば何しに行ったのかよく分からない結論になり

マイルCS発走前に競馬場を後に。

 

そして箕面へライトアップされた紅葉を見に行ったのですが

途中道に迷ったり、マイルCSを車内のテレビで見るために停車したりしていると

ようやくたどり着いた時にはあたりは真っ暗!

 

あれっ?! ライトアップは??

いや、逆に来るの早すぎた?

 

 

勝手に「ライトアップしている」と思っていたのですが

夏のライトアップと勘違いしていたようで…

紅葉の時期にはやっておらず

結局暗闇の箕面をドライブして帰っただけでした。

 

 


12月競馬イベント

 

 

12月1日(土) 

阪神競馬場 特別来賓室で 

「日刊ゲンダイ 初心者馬券教室」が開かれます。 
 

そのお手伝いをさせていただくことになりました! 

当日の司会、 

そして馬券の種類や競馬新聞の見方、パドックで馬の見方などを 

お話させていただきます。 
 

肝心の予想は 

よ~く当たるゲンダイ記者さんがいらっしゃるのでご安心を! 

 

 
詳しくは、本日発売の夕刊紙「日刊ゲンダイ」に掲載されています。 

ぜひみなさん、ご応募お待ちしています! 

 

 


そのきんナイター最終日!

 

 

昨日は今年最後の

そのきんナイター=そのだ金曜ナイター

でした。

 

今年9月に関西初としてはじまったそのきんナイター。

全10回中6回参戦。

勝率6割。

 

この秋は、ありがたいことに

土日は色々と仕事をいただいていて

JRAの競馬場にはほとんど行けていませんでした。

そんな中で、2週に1回ペースでそのきんナイターに行けたのは

私にとって癒し以外なにものでもありませんでした。

 

ただマネージャー陣が色々と気遣ってくださって

来月からは最低月1回ペースでJRAの競馬場にも行けそうです♪

ありがとうございます!

 

 

ちなみに、そのきんナイター。

来年は4月上旬からの開催が予定されているようです。

 

 

え、人すくなっ!

いえいえ、すみません。

撮るタイミングおかしかったです。

ちょうどパドックに人が集まっていた時に記念撮影してしまいました。

最終日もファンで賑わっていましたよ。

 

 


写真で振り返るJBC

 

 

月曜に行われたダート競馬の祭典JBC

 

色々と撮ってきた写真で振り返りたいと思います。

しかし、ほとんどはボツレベルのボケボケ写真。

ゴメンナサイなものもありますが、ご容赦を。

 

 

JR川崎駅前から無料バスに乗ると

入場門の目の前で降ろしてくれます。

バスを降りて20歩で競馬場の中へ!

 

 

JBCレディスクラシック発走前からパドックで出待ち。

目的はもちろん大恵さん。

 

じゃなくて、オオエライジン!

 

 

 

 

 

 

そして今回はセレスハントも。

見に行けなかった前走東京盃では

オオエライジン、あっさり負けちゃいました。

 

毎年2勝を挙げている7歳馬。

 

 

結果はみなさんご存知の通り。

タイセイレジェンド・矢作調教師おめでとうございます!

 

 

 

レース後のセレスハント

 

 

 

オオエライジンのレース後写真はありませんが

息が整うのにそれほど時間はかからなかったようです。

この後は12月6日園田金盃いくのかな?

ちなみに園田金盃は出走馬ファン投票を現在実施中です。

詳しくはコチラ

 

大目標は年末の12月26日兵庫ゴールドトロフィーです。