大恵 陽子 夢への第一歩


ありがとうございました

 

 

Ustream「パートナーズTV」

見て下さったみなさん、ありがとうございました。

 

メッセージもいただいて感謝です♪

 

というわけで、来週以降もコーナー続行です(^-^)/

やったぁ~!

ぜひお時間合う方、見てくださいね。

 

 

 

白衣に赤縁メガネ、似合ってますか~?

 

 

右上の「Oh Yeah!!競馬」と書いたボード、

大学時代の友人が作るのを手伝ってくれました。

 

そしてこのメガネ。

レンズが入ったままリハーサルしてしまったんですが、

光が反射するので、慌ててレンズをはずすことに。

緊張して余裕のない私の代わりに、事務所の先輩がバキッ!とレンズをはずしてくれました。

 

他にもUstream開始前からPCをつけて待っていてくださった方

終了後すぐにメッセージをくださった方

「仕事中で見られなかったけど、無事に終えられた?」と気にかけてくださった方

 

ホントにみなさんに支えられての私だなーと感じました。

ありがとうございます。

 

 

毎週木曜 16:30~17:00

Ustream「パートナーズTV」

よろしくお願いします。

 

 


小倉2歳ステークス

 

 

2012馬名募集馬が重賞初挑戦!

デビュー勝ちをおさめたスイートドーナッツが小倉2歳ステークスに挑みます。

 

 

 

 

 

 

先週、先々週と、新潟2歳Sに出走したカラフルブラッサムとびっしり追い切ったこともあり

今日は終い重点で軽めの追い切りだったようです。

 

牡馬なんですが比較的大人しくって、思わず牝馬と間違えちゃいそうでした。

ただ男の子アピールはすごいようで

デビュー戦のパドックで、前を歩いていたセン馬の誘導馬を見て馬っ気をだしたり

隣にいるクインスウィーティ(牝2)を見て馬っ気を出したり。

なかなか男前?なようです。

 

ちなみにクインスウィーティも京都馬主協会会員さんの所有馬で

初勝利まで、もうあと一歩!というところです。

小さな馬体のわりに一生懸命走る子のようで、早く勝つところが見たいです♪

 

 

 

 

 

さて、スイートドーナッツ。

1戦してさらに良くなったようで、体調もすこぶる良いようです。

担当の石川調教助手も期待を込めていました。

ただ、「2歳で走っているからといって決して早熟タイプではないと思っています。

来年以降が、本当に楽しみです!」

と、デビュー勝ち直後に鈴木調教師がおっしゃっていたように

身近で接する石川調教助手も感じているようです。

 

でもやっぱり、重賞挑戦は自然と見ている方も力んでしまいます。

ここを勝てば、鈴木厩舎、石川調教助手ともに重賞初制覇です。

 

 

 


競馬コーナーはじめます!

 

 

みなさん、Ustreamってご存知ですか?

 

YouTubeのようなもので、インターネットで動画配信されているものを

誰でも見ることができるサイトです。

本格的な番組から趣味のものまで幅広い動画があるのですが

私の所属するパートナーズプロでもUstreamで生放送番組をしています。

 

毎週木曜4時半からの30分トーク番組。

 

その番組内で、今週から私の競馬予想コーナーが始まることになりましたっ!!

やったぁ~\(^o^)/

 

コーナータイトル「大恵陽子のOh Yeah!!競馬」

はい、このブログの月1コラムと同じです。

あえて同じにしてみました。

 

登場するのはおそらく番組後半だと思います。

 

木曜の4時半~5時、お仕事の方も多いと思いますが

ぜひぜひみなさん見てください!

ツイッターをされている方は番組を見ながらメッセージを送っていただけます。

またメールでのメッセージ・感想もお待ちしています♪

⇒ info@p-pro.co.jp

 

 

Ustream、パソコンからの視聴はこちら→「パートナーズTV」

 

スマホからもご覧いただけます。

Ustreamアプリをダウンロードして「パートナーズ」と検索してください。

 

 

がんばるぞぉー!

 

 


ゴルトブリッツ

 

 

24日、腸捻転で急逝したゴルトブリッツ。

 

帝王賞を勝った後のインタビューで

吉田調教師がゴルトブリッツのことを

「ゴリさん」と呼んでいたのが印象的でした。

 

 

ナイターでの帝王賞。

スタート前に、ふと空を見上げると

月がとってもキレイに明るく輝いていました。

スタンドやコースにはたくさんの照明が施されているので

星はほとんど見えなかったけれど

月だけが煌々と輝いていました。

 

小学生の時に神戸で被災した阪神淡路大震災。

当時、近所の人たちが

「数日前から月が異様な色で大きく輝いていた」と口々に言っていました。

それ以来、月にはなにか不思議なパワーを感じます。

 

帝王賞の日も、意外なほど輝いている月を見上げ

不思議に感じたのを今でもハッキリと覚えています。

 

 

 

 

 

 

ゴルトブリッツのご冥福をお祈りします。

 

 

 


ローマンレジェンド\(^o^)/

 

 

エルムステークス

ローマンレジェンドが勝ちましたねーっ!!

やったぁ~!

 

4コーナー回る時に

「これこれ!スイッチが入った時のこの目付きと

このぐっと加速する感じ、好きなんだよな~」

と惚れ惚れしていました。

 

しかし、ここはダート王者エスポワールシチー。

なかなか先頭を譲ってくれませんでしたね。

あの一騎打ちにはシビれました。

 

これまで色んなことがあったエスポワールシチーの、

そして関係者みなさんの意地とプライドが詰まった一騎打ちに見えました。

 

勝ったローマンレジェンドもビバ!

ですが、エスポワールシチーもビバ!です。

 

 

さて、次はローマンレジェンド vs オオエライジン ?!

といきたいところなのですが

先日オオエライジン担当の橋本忠明調教師補佐に伺うと

9月に予定していたJRA遠征は、適距離のレースがなく見送る、ということのようです。

最近は帝王賞や佐賀記念など2000m前後の中距離を使っていたのですが

1400mくらいの短いところがいいということだそうです。

 

来月の阪神開催でちょうどいい距離のレースがあったようなのですが

「特別指定交流競走」のレースで、オオエライジンはこのレースには出走資格がないようです。

(認定レース勝ち馬、とか、3歳までとか、

色々と詳しいルールがあるようですが

誤った表記をするといけませんので、割愛します)

 

明日園田に帰ってくる予定ですので

様子を見てからにはなると思いますが、金沢か笠松あたりの条件の合うレースを使って

その後は地元で姫山菊花賞を使う予定のようです。

 

橋本調教師補佐がずっとおっしゃっていた

「4歳の夏を超えてから、ライジンは本格化する」ということが

いよいよ目の前で見られるかもしれません。

 

あ~、早く本格化したオオエライジンに会いたいっ!

そしてダート王者まであと一歩!ローマンレジェンドにも会いたいっ!!

 

 

 

 


エルムステークス

 

 

オオエライジンが今週の日曜

放牧先のグリーンウッドから園田競馬場へ帰厩するようです。

いよいよ秋にはJRA挑戦も?!なだけに、ワクワクです。

 

 

今週末はダート重賞エルムS。

ここのメンバーとオオエライジンが近々戦うことになるかも?ですね。

 

注目は、ずっと前からローマンレジェンドと決めていました!

 

現地で見た降級戦の阪神・灘ステークスの余裕の勝ちっぷりが印象に強すぎて!!

前走ジュライステークスもレコードタイムでしたし

重賞初挑戦となりますが、かなり期待していますっ♪

 

ダートでは6-1-0-0

王者復活をかけるエスポワールシチーもいますが

さて、ローマンレジェンド。どれだけ人気するのでしょうか?

 

また昨年このレース4着だったダイシンオレンジも気になっています。

エスポワールシチーと同じく7歳ですが

重賞2勝馬!

まだまだ元気なところを見せて欲しいですね。

 

 


最後の一行

 

 

勝ちましたー!!

 

 

昨日のブログ、長々と書いて最後に一行だけ

 

「明日は小倉1Rジェネクラージュに注目◎」

 

って書いてたのですが、見事に差し切り勝ちをおさめてくれました♪

 

道中ラクな手応え、という風には正直見えなくて

3~4コーナーでもしかしたら置いていかれちゃうんじゃないか?!

と不安がよぎったのですが

そんなこと思ってすみませんでした。

直線に入りゴボウ抜き。

カッコよかったー!

 

デビュー戦は阪神だったので生で見ていたのですが

栗毛のキレイな馬体、そしてちょっと甘えたさんでお坊っちゃまな雰囲気に

「走りそうだなー」と思ったのを覚えています。

 

 

 

またメイクデビュー小倉を勝利したラヴァーズポイント。

同オーナーのセレッソフロリードが

先月、新馬戦で人気をしながら勝てなかったことがありました。

期待していただけにかなりショックだったというオーナー。

今回はラヴァーズポイントがその時の分まで喜びを運んでくれました。

残念ながら、仕事で競馬場には行けなかったようですが

やはり愛馬の勝利に感無量!といったようです。

 

 

重賞レース勝ちも嬉しいけど

新馬戦や未勝利戦の勝利が、私はとっても嬉しいなーと感じました。

 

 


競馬以外の本

 

 

平日に所属事務所でレッスンを受けています。
 

原稿を読む練習や、身の回りの出来事や自分の好きなものなど

“何か”を伝える練習などをしているのですが
先日は
「自分の読んだ本を紹介する」
ということをやりました。

 

本は何でもOK。
聞いた人に「その本読んでみたいな」と思ってもらえるように、ということでした。

 

ならば私は競馬の本でしょ!ということで
2011年度のJRA馬事文化賞受賞作品
『消えた天才騎手 最年少ダービージョッキー・前田長吉の奇跡』(島田明宏著)
をチョイスしました。

 

消えた天才騎手こと主人公・前田長吉の一生を
資料や親族への取材を基に書かれたノンフィクションの本作。
読まれた方も多いと思います。

 

前田長吉が天才騎手と言われるゆえんは
弱冠20歳、そして初騎乗で日本ダービーを制覇したことにあります。
そのとき騎乗していたのが、クリフジ。
そのクリフジの7代目の仔がオオエライジンであることをキーポイントに
オオエライジンとクリフジの写真を持っていって
 
「ね!似てるでしょ?!」
なんて言いながら、ウキウキしゃべっていると
競馬を知らないみんなからは
 
「馬は全部同じに見えるー」とか
「ていうかクリフジ、写真じゃなくて絵じゃん!」
なんてツッコまれながらも
大好きな競馬やオオエライジンの話をするのがすっごく楽しかったです。

 

するとレッスンをつけてくださってる方が
 
「競馬が好きなのはものすごくよく分かった。
伝わってきて良かったけど、逆に一般的な本をどう紹介するのかを見てみたい。
できればそのままのハイテンションでね。」
なんておっしゃるんです。

 

 

いや、無理ですー。
 
 
…でもそんなこと、言えないなぁ、と思っていると

 

「もしできたら、僕の持っている競馬グッズをどれかひとつあげるから!」
なんて甘い言葉が。

 

レッスンをつけてくださってる方は
以前競馬と関わりがあったようなんです。
ヤダ~、こんなニンジンぶらさげられたらがんばっちゃいます!

 

というわけで、課題図書が出されたのですが
まぁ読み進まない!
3週間、この文庫本と格闘しているのですが
ようやく半分をすぎたところです。
いや、話自体はすごく面白いんです。
現実とは違う本の中の世界に浸るのも楽しいんですが
集中力が持たないんです。
ブリンカーが必要かもしれません。

 

大学時代なら
「わたし理系だから活字は苦手~」
とかなんとか言い訳をしていた気がしますが
さすがにもうそれは言えません。
あと半分!

競馬グッズ目指してがんばります。

 

 

さて明日は小倉1Rジェネクラージュに注目◎

 

 


坂路の勾配

 

 

先週末小倉へは車で行っていました。

というのも、月曜の夕方に父の実家で法事があったため。

山口県の瀬戸内海に浮かぶ島なのですが

それなりに大きな島で交通手段がないため、必然的に車での帰省だったのです。

 

 

関門海峡

 

 

山口県の下松SA(下り)では、たくさんの馬を発見♪

右下は、馬の木彫りです。

 

 

家族と運転を交代しながらだったのですが

初めて高速道路を運転しました。

後部座席に乗っていた姉が、夜の運転だったため

眠気がこないようにと気を遣って色々と話しかけてくれるのですが

無免許の姉。まぁそのタイミングの悪いこと。

本線と合流する時とか、車線変更をするときとか

集中したい時に限って、しゃべるしゃべる!

で、その内容が

「ap bank fesで食べたラーメンがおいしかった♪」

とかそんな内容。

思わず「黙って。」と言っちゃいました。

 

 

ところで、高速道路の坂道では、傾斜を示す標識がありますよね。

 

「4%」と書かれた坂道を登っている時

ふと、「これってキツイの?」と疑問が。

うーん、考えても分からないなぁ…何か比較するもの!と思い

姉に栗東の坂路の勾配を調べてもらうと、3.5%なんだとか。

 

聞いた途端、急に目の前の坂が

とてつもなく急勾配に見えてきました。

 

 


ナツコク

 

 

行ってきました。小倉競馬場!

 

 

 

 

空が素敵。緑が素敵。ご飯が素敵。

 

 

京都馬主協会会員さんの馬が2頭出走していた

日曜メインの阿蘇ステークス。

 

3~4コーナー中間でブルロックがスーっと先頭に立ったので

「このまま押し切れるんじゃないのー?!」

とかなり興奮しました。

オープン昇格後、なかなか思うような結果を残せていませんでしたが

今回の6着を機に、またこれから力を発揮してくれそうな予感です。

良馬場のほうが、先行してそのまま押し切るパターンの

ブルロックには合っているんでしょうか。

 

そしてインバルコ!

安定感がありますし、やっぱり強いですね。

あの鋭い末脚がかっこいいー!

惜しくも3着でしたが、ラスト1F地点で観戦していると

先頭の馬を差し切るんじゃないか、と感じるほどの末脚でした。

 

 

また他の京都馬主協会会員さんでも

4レース障害オープン戦ではディアプリンシパルが勝利!

おめでとうございます!

 

 

 

 

そして7レース3歳未勝利戦ではマコトヴィルッキオが勝利!

この時期の3歳未勝利は、応援している馬が勝つと

見ているこちらも「本当に、よかったぁ。」と

安堵にも似た気持ちになります。

 

 

 

小倉には、以前阪神競馬場でコンパニオンをしていた時の先輩がいて

今回の遠征では先輩にも会えたし

おいしいモツ鍋も食べられたし

競馬以外にも夏競馬を満喫して帰ってきました♪