パシフィックブルー
明日の福島2R パシフィックブルーが出走します。
去年の馬名募集で命名されたこの馬。
馬名の由来は母ブライティアマリンより連想した
「穏やかな海」
という意味だそうですが
Pacificには「穏やかな」ともうひとつ
「太平洋の」という意味もありますよね。
太平洋のキラキラ輝く青
まさに暑い今の季節にぴったりの名前ですね。
牝馬ですし、夏に好走パターンあるかもです!♪
大井競馬と園田競馬ナイター
帝王賞で初めて大井競馬場に行きました。
一番の感想は
程よい広さでキレイ。
そして、うらやましい!
うらやましい…
その背景には
「9月から始まる園田競馬のナイターも、こんな風に賑わってくれるかな?」
という園田愛がゆえの期待と不安が入り交じっていたからでした。
大井競馬のナイターは、仕事帰りのサラリーマンやOLが多く
Yシャツ姿の若者同士が待ち合わせて競馬を楽しんだり
同じ職場の人達同士、女性に競馬を教えていたり。
売店に並んでいても、Yシャツ姿の男性が生ビールを9杯買っていくのを見て
大勢で楽しく競馬をやっている様子が伝わってきました。
品川駅から30分前後の大井競馬場。
園田競馬場も梅田駅から30分前後と、同じくらいアクセスの良い場所にあります。
ただ、大井競馬場ほど施設がきれいかな?
ウキウキするようなイルミネーションは施されるのかな?
活気があって華やかな雰囲気になるのかな?
そんな考えが頭をよぎりました。
いやいや、しかし。
すべてを真似する必要もないし、
むしろ園田競馬場はいまの園田らしさを失わない方がいいのかもしれません。
たこ天もホルモン焼きもおでんもおいしい。
パドックは近くって、
レースの合間にパドックに入ってくる騎手には手を伸ばせば触れそうなくらい近い。
パドックから本場馬に向かう途中の馬道が
塀の間からチラリと見えてなんだか舞台裏を覗けた気分になるし
最終レースが終わればその馬道を横切って帰ることもできる。
パドックでのヤジは、本当は馬を驚かせてしまうからいけないんだろうけど、
ウィットに飛んだ関西ならではのおもしろ~いものが多い。
そんな風に、とにかく馬・騎手と観客、観客同士、すべてが近くて一体感があるように思います。
それがJRAにも大井競馬場にもない園田競馬場の魅力かな、と私自身は感じています。
来週から約2ヶ月間、園田競馬場はナイター開催に向け工事期間に入ります。
兵庫県競馬組合がナイター実施にあたりどんな構想を練ってらっしゃるのか
部外者の私は知りませんが
園田らしくってワクワクどきどきナイター競馬が楽しめるようになってほしいなぁと願っています。
ちなみに大井競馬場、飲食店の数や種類が目移りするほど多く
色々と食べちゃいました。
写真は東村山名物として最近話題の「黒焼きそば」(上)と
屋台で売られていたメロンパン(下)。
黒焼きそばはピリッと辛くてビールに合いそうなナイターにぴったりの味でした。
メロンパンは8種類ほどあり、お店のご主人に
「どれが一番オススメですか?」
と聞くと
「どれもおいしくって私はぜ~んぶ大好きなんですよ♪」
と、メロンパンへの愛情がすっごく伝わってくるかわいいご主人でした。
オオエライジンの帝王賞
行ってきました。帝王賞!
JRA強豪がたくさんいましたが、
オオエライジンも調子良いので上位に食い込めるんじゃないか?!
いやいや、もしかしたら勝てるかも?
とわくわくソワソワしていました。
そしてパドックにはオオエライジン関連の横断幕が2枚。
上のオレンジ色「オオエライジン」幕は
短期放牧でお世話になったグリーンウッドのスタッフさんが作って下さったもの。
木村騎手の勝負服デザインです。
そして下の「GO!GO!兵庫っ仔」幕は
黒潮盃や佐賀記念の応援にも駆けつけてくださったオオエライジンファンの方のもの。
アウェーの地での横断幕って、見るだけで心強いですね。
そしてパドックに登場したオオエライジン。
馬体がピッカピカ!
周りからも「オオエライジン良いね」って声、聞こえてきました。
ここが園田競馬場なら、そこらじゅうで耳にするコメントですが
関東でまさかオオエライジンにお褒めの言葉をいただけるなんて!
木村騎手騎乗後も
「木村~っ!」
という声援が、他のどの騎手・馬よりも多くって
自称オオエライジン応援隊長として
嬉しくって、オオエライジンのことを改めて誇らしく感じました。
レースはご存知の通り10着。
初めて掲示板をはずしました。
スタートが、ライジンにしては良く出たために少し下げたところ
思いの外ポジションが下がりすぎたり
1コーナーで揉まれる展開になったり
終始リズムに乗れないままレースが終わってしまったという感じです。
ただ、体はこれ以上にないくらいパンパンで毛艶も良く
担当の橋本調教師補佐もデキに胸を張ります。
レース後オオエライジンの様子を見に行きましたが
大きなケガなどもなく、元気そうでした。
今回JRAの強豪とレースをしたことが、きっと今後のオオエライジンの糧になると信じて…
帝王賞でオオエライジンらしいところが見られなかったのはショックですが
今後に期待したいです。
このあと夏は休んで、秋はJRA参戦も視野に調整するということです。
橋本調教師補佐からずっと聞いている言葉が思い出されます。
「オオエライジンは4歳の夏を超えてから本当に強くなる」
さぁ、いよいよ4歳の夏、到来です!
レディース競馬セミナー@阪神競馬場
馬券をとる?
発売機から馬券を受け取るってこと??
==*==*==*
先週、先々週と参加させていただいた「レディース競馬セミナー」での一コマです。
小さい頃から競馬を見て育った私にはなんてことないフレーズなのですが
競馬初めてさんには 「馬券をとる」 というフレーズが分からないんだそうです。
衝撃です!
そういえば、「馬房」も一般ワードだと思っていましたが
競馬をやらない知人から
「バボウ??一体どんな漢字を書くの?」
と言われ、伝わらない言葉なんだと気づきました。
知らず知らずのうちに競馬用語を使っていたんですね。
寝坊したり、家を出るのが遅くなって遅刻した時に
「出遅れちゃってごめん!」と謝っていましたが、
あれは今まで周りに伝わっていたんでしょうか?
さてさて。
先日の阪神開催中に行われた全3回の「レディース競馬セミナー」。
名前の通り女性の競馬初めてさん&ビギナーさんが対象でした。
年齢層が幅広く
「わたし、このセミナーで初めて競馬場に来たのよ~」というマダムや
「オルフェーブルって、阪神大賞典で逸走したんですよね?!宝塚記念はどうですか?」
と予習をしてきた方まで20数名の方々が参加されていました。
セミナーの場所はバルコニー付の部屋。
そしてプロの解説付き!
今回は2回目に園田競馬の実況でおなじみ竹之上次男さん
3回目に「サタうま」に出演されていた元競馬エイトの川田重幸さんをお迎えしていました。
お二人ともさすがっ!
初めてさんにも分かりやすく&おもしろく解説されていて
聞き入ってしまいました。
竹之上さんは重のダートで時計が早くなることを砂浜に例えて説明されたり、
川田さんは取材や人脈で得た騎手解説をされていたり。
「へぇ~!」ボタン連打したかったです。(古い。笑)
そして最終日には豪華賞品をかけてこんな確認テストをしました。
「関西にある競馬場は、阪神以外にどこ?」
みなさんの回答: 園田
こう書かれた方のなんと多かったこと!
竹之上さんの存在感バッチリです。
オオエライジンの写真に収まる竹之上さん(^-^)v
(手前右の水色のジャケットです)
ね、場所は違えど存在感バツグンでしょう?
園田競馬のアイドルです。
さて、今回自分自身の勉強のために参加させていただいた「レディース競馬セミナー」。
もちろんとっても勉強になったのですが
セミナー参加のみなさんに負けず劣らず、私も競馬楽しませていただきました♪
いや、むしろあの中で一番楽しんでいたかも?!
最終日には
「私、初めて枠連買ってみました。」
という競馬初めてさんが、初枠連にして初的中!!
ゴールの瞬間、思わずハイタッチしちゃいました!
「講師の川田さんのおっしゃる通りに買っただけです~」
とおっしゃいながら、とーっても嬉しそうでした。
これを機に、また競馬場に来て馬券を買ってほしいなぁ~。
ゴーソッキュー
ホームページの今春イベント「2012 馬名募集キャンペーン」で
ご応募いただいき残念ながら不採用になったものの
同じオーナーの別所有馬の名前として採用されたものがありました。
それが今日のメイクデビュー阪神に出ていた
ゴーソッキュー
名前とは裏腹に甘いマスクの男の子です。
パドックから出ていく時に少し馬っ気だしてるな~と思っていたら
レースでも最後、牝馬の後ろに位置したままゴール。
お気に入りだったのでしょうか?!♪
ハミをしっかり噛まないこともあったり、耳をピンと立てて物見をするなど
カッコイイというより、まだ「かわいい」という感じなので
今後の成長がたのしみです♪
ちなみに同じ日、メイクデビュー函館にいたソウキュウ。
「送球?剛速球と親戚?」
と思いましたが、違うようです。
送球ではなく 蒼穹=蒼い空 という意味だとか。
そもそもオーナーが違いますもんね。
ちなみにもうひとつ。
ソウキュウの生産牧場はオオエライジンと同じ伏木田牧場でした!
さてさて、宝塚記念は三冠馬が三冠馬らしいレースを見せてくれましたね。
レース後の池添騎手のインタビューからも
周りからの批判、プレッシャー、葛藤が窺えました。
トップに君臨するということは、それだけで体力のいることなんですね。
オルフェーブルの関係者のみなさま、おめでとうございます!
私の馬券はビートブラックから。
先行していると3,4コーナーを回るとき
かなり興奮するので「この戦法、好きだわー。」と再認識しました。
抑えで複勝をショウナンマイティとフェデラリスト(こちらは抑えというより、目が¥マークになって)
を買っていたので
だいぶん負けましたが、なんとか払戻し機には辿りつけました。
ショウナンマイティありがとう。
競馬イベントにゲスト出演!
KBS京都「競馬ワンダーランド」で司会を務められていた
競馬講談師 太平洋さん。
昨日22(金) 難波トリイホールで太平洋さん主催の
「宝塚記念フェスティバル」がありまして
競馬トークのゲストとして呼んでいただきました!
宝塚記念フェスティバル、今回は木・金・土の3日間開催で
前日のトークゲストはKBS京都の澤武アナウンサー。
え、金曜のゲスト私でいいんですか???
そんな不安を抱えながら舞台に上がらせていただきましたが
なんとまぁお客さま方の優しいこと!!
太平洋さんの軽快トーク&ツッコミに終始助けられながら
お客さまにも笑顔になっていただけて
そして大好きな競馬への気持ちを共有できて
楽しいひとときでした。
私が初めて太平洋さんの競馬講談を聞いたのは
プラザエクウス梅田(Gate.Jの前身)で渡辺薫彦騎手のトークショーを見に行った時。
司会を太平洋さんがされていて
トークショーの合間に「ナリタトップロード物語」という競馬講談をされていました。
ナリタトップロード&渡辺騎手の大ファンだったのですが
競馬講談で表現されるナリタトップロードと渡辺騎手の絆に感動しきりでした。
今日も舞台袖で新作の競馬講談「僕の神様」を聞きながら改めて競馬講談の良さを実感しました。
その後の競馬トークではそういった太平洋さんに出会ったきっかけや
思い出の宝塚記念、そして今年の宝塚記念の予想などなど。
「もし重馬場なら本命◎ネコパンチ!」
という私の言葉になぜか会場が失笑。
あれ?
と、まぁそんなこんなで気づけば予定時刻をオーバーするくらいしゃべっていました。
ブログで事前告知できず申し訳ございませんでした。
当日の昼頃、取り急ぎツイッターで告知ができたのですが
みなさんご予定あるだろうしなぁ…と思っていたところ
実際に足を運んでくださった方もいて本当に感謝です!
また、先約があり来れなかった方々からも応援メッセージをいただき嬉しかったです。
この場をお借りして、みなさま本当にありがとうございました!
今日は私は出演しませんが19時から宝塚記念フェスティバル千秋楽です。
難波上方ビル内「トリイホール 徳徳亭」にて当日券1000円です。
ぜひお越しください♪
武豊騎手が園田競馬に
先週に引き続き、園田競馬場に行って来ました。
今日はJRAとの交流戦。
それも武豊騎手が乗りに来るということで、場内には女性も男性も若い方がたくさんでした。
そのJRA交流、見事に武豊騎手が勝利!
ウィナーズサークルにはたくさんの人だかりができていました。
武豊騎手人気、やはりすごいですね~。
この後、時間の許す限りサインや握手など
ファンのみなさんの要望にこたえてらっしゃいました。
武豊騎手なくして、今の競馬人気はなし!
改めてそう感じました。
さてさて、オオエライジンが出走する帝王賞がいよいよ来週に迫りました。
当ブログでおなじみ、担当の橋下調教師補佐からも
「調子はいいですよ!」
と力強いコメントをいただいています♪
大井までの輸送、ナイター競馬、いずれも昨年克服し黒潮盃を勝利しています。
JRA強豪相手になりますが、かなり期待できそうですね♪
藤懸騎手とマーメイドS
今週、至る所で
「私、藤懸騎手ビイキなんです~」
と言いまわっていました。
初々しい坊主頭で(新人騎手はみんなそうですが)、純朴そうなあたり
「なんてかわいいんだろう~」
と親戚のおばちゃんになった気分で藤懸騎手のことを応援してしまいます。
初勝利まで少し時間はかかったけど、
ハナカゲでフジカケ騎手初勝利!
なぁんてセンスも持ち合わせているあたり、好きなんですよね。
その彼がマーメイドSで重賞初騎乗!ということで
みんなに「マーメイドSはクリスマスキャロル&藤懸騎手だよ!」
と言っていました。
ところが。日曜は栗東トレセンへ来月分の「Oh Yeah!!」の取材へ。
今回の取材にあたりお世話になった方々がみなさん
「レジェンドブルー、いいよ~」
とおっしゃるのを聞き、
そしてワイドのオッズの良さに思わず目がくらんで(これが最大の魅力?!)
レジェンドブルーからワイド総流しをIPATで購入!
帰路につきました。
家に帰ってグリーンチャンネルをつけるとちょうどマーメイドSの払い戻しが。
…えっ!2着クリスマスキャロルじゃんっ!!!
買ってない……
嬉しいような、馬券ハズレて悲しいような。
応援と馬券の関係、難しいですね。
でもやっぱり。
応援している騎手が初重賞でいきなり2着に健闘したのは嬉しいー!
告知★
私が所属しているパートナーズプロで
毎週木曜4時半から「パートナーズTV」というトーク番組を
Ustreamで生放送しています。
昨日から始まりました!
先に告知できずすみません。
この番組、直前に行ったオーディションで選抜された6名がしゃべるというもので
毎週私も出られるか、わからないんです。
でも!初回放送の昨日は選ばれましたー(^O^)/
来週も出られるようにがんばりますので、みなさんぜひ見てください♪
※録画放送はなく完全生中継になりますのでご了承ください。
またtwitterアカウントお持ちの方は視聴しながらメッセージいただけると嬉しいです。
番組のアカウントは @partners__pro(アンダーバーは2つです)
そして私も @yoko_oe でtwitterしていますので
フォローしていただけると跳んで喜びます♪
もちろんtwitterされていない方も下記宛に質問・メッセージ是非ぜひお待ちしています!
メール:info@p-pro.co.jp