すみれステークス
競馬にかぎらず、だと思うのですが
あるモノを好きになったばかりの頃のイメージって強く残りやすいように思います。
すみれステークスは私が競馬を好きになったばかりの頃、
毎年見に行っていたレースです。
当時の勝ち馬は
1998 エモシオン
1999 サリーレ
2000 アタラクシア
すみれステークス=英語でない、難しい名前の馬が勝つ
というイメージが強く残りました。
*冠名がついていなくて
*日本語や英語でなくて
*欧州圏の言語(イタリア語とかフランス語)っぽい
という条件の馬が勝つ!そう思い込んでいます。
もっとも、アタラクシア以降はこれに該当する馬は勝っていないんですが
でもやっぱり「欧州圏の言語っぽい名前の馬」を探してしまいます。
今年もいましたいました〜!
クランモンタナ!!
スイスの地名らしいです。
どんぴしゃ!欧州圏の言語!
この法則、今年復活するでしょうか?!♪