大恵 陽子 夢への第一歩


グリーンチャンネル パドックブース

 
 
グリーンチャンネルのパドック放送ブースに行ってきましたー! 
 
 

 
 
この日は事務所の先輩・山本愛子さんが進行担当。 
美人さんで競馬好きで、私のことを気にかけてくださってる優しい先輩なんです。 
 
 
みなさん和気あいあい♪でもオンエアはきっちりと! 
楽しい現場でした。 
 
私もここでお仕事したぁい!! 
 
夢への第一歩! 
がんばろう! 


競馬とカイバ ~阪急杯編~

 
 
鹿児島生まれのメモリアルイヤー 
黒豚はお好きかな? 
 
 
 
黒豚は良質のたんぱく質が含まれていて、 
しっかりとした筋肉を維持するのにぴったりです。 
 
 
メモリアルイヤーに会ったのは昨夏の北九州記念でした。 
3歳牝馬なのに古馬OPに混じって2番手で逃げていたことから、 
すばしっこいイメージがすっかり焼き付いてしまいました。 
 
 
すばしっこさをキープするには、瞬発力を生み出すためのしっかりとした筋肉が必要です。 
さらにすばやい動きの邪魔にならないよう、なるべく食事中の脂肪分は抑えたいところです。 
 
 
だったら、黒豚のしゃぶしゃぶなんてぴったり! 
 
鹿児島産黒豚のしゃぶしゃぶを食べて勝った! 
なぁんてなったら、出身地の鹿児島もアピールできちゃいますね♪
 


すみれステークス

 

 

競馬にかぎらず、だと思うのですが

あるモノを好きになったばかりの頃のイメージって強く残りやすいように思います。

 

 

すみれステークスは私が競馬を好きになったばかりの頃、

毎年見に行っていたレースです。

 

当時の勝ち馬は

1998 エモシオン

1999 サリーレ

2000 アタラクシア

 

すみれステークス=英語でない、難しい名前の馬が勝つ

というイメージが強く残りました。

 

 

*冠名がついていなくて

*日本語や英語でなくて

*欧州圏の言語(イタリア語とかフランス語)っぽい

という条件の馬が勝つ!そう思い込んでいます。

 

 

もっとも、アタラクシア以降はこれに該当する馬は勝っていないんですが

でもやっぱり「欧州圏の言語っぽい名前の馬」を探してしまいます。

 

 

今年もいましたいました〜!

 

 

クランモンタナ!!

 

 

スイスの地名らしいです。

どんぴしゃ!欧州圏の言語!

 

この法則、今年復活するでしょうか?!♪

 

 

 

 


夢への第一歩 ~番外編~

 
 
事務所の先輩の収録現場にお邪魔してきました! 
 
 
そこで遭遇♪
 
 
 
 
 
姫路市のイメージキャラクター・しろまるひめ 
 
 
姫路競馬場のある姫路市のゆるキャラです。


大恵ライジンの旅立ち

 

 

かわいい子には旅をさせろ

 

 

オオエライジンが旅に出ます。

来週から、滋賀グリーンウッドへ放牧に出るそうです。

 

 

デビュー以来、ずっと厩舎で調整をされてきたオオエライジン。

今回初めて厩舎から出ての調整となります。

 

ずっと厩舎で育ててきたから、自分がライジンを育てたい

そんな想いの強い担当・橋本調教師補佐。

なんと今回グリーンウッドへ一緒について行くのだそうです。

 

 

園田競馬は休業届けを出してオオエライジンの付き添い。

もちろんグリーンウッドにも優秀なスタッフさんはいらっしゃるのですが

今まで積み上げてきたライジンとのたくさんのことを大切にしたいのでしょう。

 

もちろん父であり師匠の橋本調教師が管理される厩舎に迷惑がかからないよう工夫もされるようです。

 

そんな中でですので、橋本調教師補佐にとっても厩舎にとっても

グリーンウッドについていくことは一つの大きな決断だったのではないかとも思います。

 

ところでグリーンウッドといえば「JRA栗東所属馬の短期放牧先」

といったイメージで、

地方馬がいくのは異例な気がします。

やっぱり”大恵ライジン”だからですかね!

 

 

 

オオエライジンの成長について橋本調教師補佐は

「この夏を超えてからが本当に楽しみ!ライジンはまだまだ子どもだから」

と語ります。

 

 

え!ということはまだまだ強くなるの?!

 

 

「兵庫ゴールドトロフィー、佐賀記念と続けてJRA勢相手に負けているので、

ファンの方々は『オオエライジンも頭打ちかな。。。』と思われているかもしれませんが、

まだまだこれからですよ!!」

 

佐賀記念についても熱〜い想い語ってくださいました。

 

熱い男です↓

 

 

いつもお世話になっています。

 

 

 

10連勝後の2連敗、そして初めての放牧。

オオエライジンにとってひとつの転換期になりそうな予感です。

 

ちなみに春は

ゴールデンウィークの園田・兵庫大賞典か

JRA京都・東海ステークスを視野に入れているとのこと。

 

はやくも5月がたのしみです!

 

 


安田厩舎のマーク

 

 

フェブラリーS、テスタマッタの見事な差し切りでしたね〜。

 

 

そしてトランセンド、残念でした。

でもトランセンドなら、ドバイで大仕事やってくれるんじゃないか?!

そんな気がします。

 

 

 

さて、 以前のブログ

 

「安田厩舎のメンコについてるマークがカッコよくて気になる!」

 

と書いたら、それを読んでくださったある競馬記者さんが

そのマークの意味を教えてくださいました。

 

 

 

そのマークとは、ご存知こちら↓

 

 

ね、カッコイイでしょ〜。

今や強豪馬の証ともなりつつあるこのマーク。

 

トンボかなにかがモチーフになっているのかな?!

と思っていたら

 

「安田隆行調教師のイニシャルY.Tをカッコよくアレンジしたもの」

なんだそうです。

 

 

わぁー!たしかにYとTをくっつけるとあんな感じになるかも。

 

うんうん、YTに見えてきました。

 

ちょっと横線が1本多い?!気がしなくもないですが、

2本線より3本線の方がカッコイイですもんね。

 

 

あぁ〜、すっきりしたー!!

これで今夜もよく眠れます。

 

ありがとうございました。

 

 


フェブラリーS

 

 

私が競馬を好きになり始めた頃、フェブラリーSは、

たしかGIに昇格されて2,3年目くらいだったのですが、

2月上旬に行われていました。

 

 

私の誕生日は2月7日

 

 

 

これってうまくいけば、自分の誕生日にGI!

な~んてことになるんじゃないの~!!

 

 

と、小学生だった私は単純な発想で舞い上がって

今か今かと、自分の誕生日が日曜日になるのを心待ちにしていました。

 

 

どんな馬が勝ってくれるんだろう。

自分にとって特別な馬になるなぁ。

 

と考えていましたが・・・甘かった。

 

 

2月上旬にフェブラリーSが行われていたのは

私が競馬を好きになり始めたその2年間だけで

それ以降は2月下旬に行われていたんですね。

 

 

あぁー!!

小学生の夢、やぶれる。

 

 

でももっと難しいのは、誕生日が日曜日になることでした。

競馬を好きになって15年。

おととし、ようやく誕生日が日曜日になりました。

 

 

フェブラリーSの頃になると、毎年そんなことを思い出します。

 

 

 

さて、今年応援するのはトランセンド。

フェブラリーSを勝って今年こそドバイで夢を!

期待しています。

 

 

ちなみに馬主さんは、この京都馬主協会所属の方で

先月末までトランセンドのキャップをご提供頂き、プレゼントしていました。

その様子はコチラ

 

実は私も欲しくって、こっそり応募しましたが

やっぱり?!

当たりませんでした。

 

 

ご当選された方、おめでとうございます!

 

 


競馬とカイバ 〜京都記念編〜

 

 

爪のあかを煎じて飲む

 

ということわざがありますが

私はウインバリアシオンの爪のあかを煎じて飲みた〜い!

 

 

昨春は裂蹄に悩まされながらも青葉賞を勝ち

ダービーでも2着。

それなのにスター・オルフェーブルの存在でGIにはあと一歩届かず…

同じ世代に生まれた宿命ですね。

それでも挑戦し続ける姿に雑草魂を感じます。

 

私も苦境にめげずがんばるウインバリアシオン精神がほしいなぁ。

 

 

爪は健康のバロメーターと言われますが

東洋医学では爪は血液の余りでできているとされています。

なので健康で丈夫な爪の持ち主は、血液の量も質も良いということです。

 

血液の質が良ければ筋肉も充実します。

 

こうなれば完全無敵ですよね♪

京都記念勝ったら、爪のあか煎じて飲ませてください。

 

 

 

■競馬とカイバ 2012年回収率■

単勝 0%

複勝 29%

今週はバレンタイン!←関係ない。笑

 

 


佐賀のカルチャーショック 1・2・3

 

 

初めて行った佐賀競馬場のカルチャーショック。

 

 

その1。

 

 

無料のお茶のこと・・・だと思うのですが

「接待所」って書いてあります。

 

 

ソファーとか置いてあるのかな?!

特別な人の接待専用?! え、私なんて相手にされない?

でも外寒いし、あったかいお茶飲みたいなぁ。

 

 

と勇気をふりしぼって行くと

 

 

 


 

おばちゃんがいれたてのお茶と共にやさしく迎えてくれました。

心もからだもあったまります。

 

 

 

 

つぎは。

 

馬券よりも馬が好き!騎手が好き!

という方にはたまらないかも。

 

私もこの光景にずきゅんでした。

 

 

 

 

パドックから装鞍所が見えます。

 

写真は佐賀記念前に準備中のオオエライジン。

鞍上の木村健騎手や橋本調教師も集まって、なにやら緊張感がただよいます。

 

園田でもJRAでも、こんな光景は見られませんよね。

 

 

 

 

最後はこちらっ!

 

 

 

 

イケメンラーメン!!

 

 

ノリが関西っ!

 

もちろん作るのはイケメンのお父さんです。

 

 

 

 

佐賀競馬場。

個性的で素敵な競馬場でした。

売店の食べ物の種類も豊富で

おはぎや回転焼きといったスイーツから、焼き鳥や丸天まで。

 

1日に数便ですが、新幹線の久留米駅から競馬場直通バスも出ているので便利です。

 

また、来たいなぁ。

 

 

 


佐賀での再会

 

←左の写真

 

園田競馬場で撮りました。

ハートの中に入ってくれたのはセルシウスという馬。

 

 

当時JRA所属だったセルシウスが園田のJRA交流競走に遠征してきていて

私のハートに入ってくれました。

 

 

 

 

そのセルシウスがっ!!

 

佐賀記念の日、佐賀7Rで走っていたんです!

 

 

佐賀競馬に移籍してきてたんですね。

1年半ぶりのセルシウス。(写真中央)

 

 

 

 

元気に走っていました。

 

思わぬ再会に感激!